どうもこんにちは、Peterです。
本日レビューしたいのはこちら。
スマホアプリの Happy Glass です。

スポンサードサーチ
目次
どんなゲーム?
中身が空っぽで、なんだかコップくんが悲しそう。コップくんに笑顔が戻るよう、あなたが線を引いて、コップが液体で満たされるようにしてあげましょう!
最善の方法を見つけて、各レベルを完了していきましょう。あなたが思いついた方法でかまいません。さあ、型にとらわれず、自由な発想でチャレンジしてみましょう!
簡単そうに見えるものもあるけれど、さあ、実際に3つ星を獲得できるかな。特徴
* ダイナミックなメカニズム。線を自由に引いて、レベル達成!
* 簡単、おしゃれで楽しく、しかも、能力が試されるやりがいのあるパズルです
* 様々なレベルを用意。近日中にさらに追加の予定です
* 楽しく、リラックスしたテーマのパズルなので、長時間お楽しみいただけます
※Google Playより引用
各ステージは蛇口、障害物、コップくんの3つの要素で構成されています。
初期配置のままでは水はコップくんの元へ流れていかない=クリアできないので、
スワイプ操作を用いて新しい線を継ぎ足してやり、蛇口から流れる水をコップくんへと導いてあげるゲームです。
固定されているものがある一方、一部の障害物や自分で追加する線は物理演算に基づいて動きます。
ですので例えば縦線を引いたら横に倒れてしまう、フック状にすれば固定された障害物に引っ掛けられるなどなど、
この線の配置の仕方なら物理演算が作動した時どうなるか、という予測能力が求められます。
障害物はただの壁だけではなく転がってしまうボール、触れると水が蒸発してしまう熱板など色んな種類があります。
基本無料でアイテム課金あり。
良い点
テンポが良くサクサク進む
演出などが全体的に非常に簡素な造り。
トライ&エラーが前提となるゲーム性との相性が非常に良く、サクサク進むためにやめ時を見失うことも。
失敗しちゃってもリトライマークをタップすれば即座にやり直すことができるので、快適に遊べます。
BGMは1曲のみで短い曲が延々ループするだけですが、
聞いていて非常に耳心地の良い、ほのぼのとしたピアノ曲ですので飽きは全然来ません。
独創性が問われるゲームデザイン
スワイプで追加する線は指の動きがそのまま反映されます。
同じような線を引いても長さやデコボコ具合が少し違うだけで、ギリギリクリアできたりできなかったり。
また、正解は一つだけではなくプレイヤーの数だけ・・・と言ってしまえばさすがに大袈裟ですが、色んな解法があることは確か。
ヒント機能を使えば正解を教えてくれるのですが、その正解とは全く違う場所に線を引いてもクリアすることができたりします。
三角形を書いて坂を作ってやったり、四角を書いて落下する障害物の土台を作ってやったり、
重要そうな障害物が意外と何の関係も無かったり、そもそも引っかけ問題で線を追加しなくてもクリアできるステージがあったり。
柔軟な発想が求められる素晴らしいゲームデザインですね。
アイテム課金ありだけど、課金する必要は一切ない
アイテムを買うゲーム内通貨にしろ、正解を教えてくれるヒント機能にしろ、
リアルマネーで買うこともできるのですがコマーシャル動画を見ればタダです。
他のパズルゲームでは課金アイテムもりもり使ってもなお運ゲー、というものがあったりしますが、
本作にはそもそも運が絡む要素が無いのでどうしてもクリアできないステージが出てきた場合は、
コマーシャル見て正解を教えてもらえばいいだけなのです。
っていうかどうも本作の課金アイテムはコップくんの見た目を変えられるだけで、
特に有利な効果があったりなんかは無さそうです。
悪い点
簡素な作りは人によってはマイナスかも?
背景はほぼ真っ白だしBGMも短い曲のループ、派手な演出もないしグラフィックも素朴。
良い点で挙げたテンポよく進む簡素さは逆に、人によってはマイナスとなるかもしれませんね。
私個人としては悪い点として一応挙げたものの、全く気にしていません。
線が引きにくいと感じることがしばしばある
障害物の隙間など、狭い場所に線を引こうとした場合失敗してしまうことが結構あります。
画面に出現する線が自分の指で隠れて見えないため、細かな作業はしにくいんですよね。
まあ仕方ない気もするんですけど。
まとめ
テンポよく遊べるおかげで隙間時間の暇つぶしにはかなり良いのではないでしょうか?
大人なら良い頭の体操になるし、子供ならば知育にすっごく良さそう。
家族みんなで楽しめそうなこのHappy Glass、是非一度お試しあれ。