Hello, guys! Peter@Peter08011です。
今回も名古屋ネタ。
ってか名古屋で売られていたというだけなんですけど、
ナウなヤングにバカウケ(笑) らしいチーズティーなるものを飲んでみた感想です。
ちなみに私は流行とか全く気にしないタチなので、存在すら知りませんでした。
チーズが入ったお茶でしょう・・・?
嫌な予感しかしませんってば!
スポンサードサーチ
チーズティーとは
お茶の上にふわふわのチーズクリームをのっけたドリンクで、台湾発祥なのだとか。
カップ内の上の方に白い層ができてるでしょ?
これがチーズクリームです。
まずは上層のチーズを軽く吸い、その後にお茶というのが一般的な飲み方なのだとか。
そして最後はチーズとお茶を混ぜて頂くんだそうです。
飲んでみた感想
上の写真を見ればお分かりでしょうが抹茶を注文しました。
Mサイズで520円。そこへ50円支払ってタピオカを入れてもらってます。
お茶の甘さを 控えめ、ふつう、甘い の三段階から選べるのでお好みでどうぞ。
私は ふつう を選びました。
まずは上層部のチーズクリーム。
適度にしょっぱく、ふわふわしていておいしい。
聞くところによるとクリームチーズ、生クリーム、ミルクなどを原料に独自の配合で
この絶妙なふわふわ感を出しているのだとか。
続けざま下層のお抹茶へ。
・・・・・・・・・・・薄い。
いや、薄いって言うかさ、これはチーズクリームの濃い味がお茶の味を殺してると思うんだ。
ごめんなさい、正直に言います。
きつい。
このクリームはなんか他のお菓子の上とかにのってると凄くおいしいと思う。
でもお茶といっしょってのは、あくまで個人的意見なんですけどう~んって感じでした。
濃いチーズに薄いお茶と、全く趣向の異なる味が交互にやってくるのがねぇ・・・。
混ぜても完全に混ざり切らず、最後にダマになったチーズすするのもキツかったです。
まとめ
今回はネガティブな意見なので店名伏せてますけど、名古屋の大須の有名なお店です。
調べれば多分すぐ出てきますよ。
お客さんが多くて買うのに15分ぐらいかかりました。
話のタネに飲んでみたけど、もういいかな~^^; って感じです。
でもお茶の甘さを甘めにする、もしくは他のメニュー(ミルクティーなどお茶部分も濃いめの商品)なんかだったら
味に統一感が生まれてそこまで悪くないのかな? とも思ったり。
この記事を書くにあたってちょちょいと調べてみたところ、
世間での評判は良いようですし、アメリカのロサンゼルスなど各国でも流行っているそうなんです。
なのでおいしいと感じる人が多数派なのかな。
まあ~、こういう意見もあるんだぐらいに思ってもらえたら幸いです。