How’s it going? Peter@Peter08011です。
夕飯になんだか見慣れない食べ物が出てきたので食レポやっちゃいます。
”あかてん” という食べ物だそうで、島根県の名産みたいですよ。
即座に何なのか調べてみたい衝動にかられたけど、予備知識なしでチャレンジしてみたよ!
ちなみにこんなの。
見た目は赤い、魚の練り物ですね。
赤い天ぷらだから ”あかてん” なのだと予想。
※近畿以西では本家とは別にさつま揚げも天ぷらと呼ぶことがあります
表面のザラザラは何なのか、赤い色は何由来なのかが気になりつつ食べてみます。
この色は唐辛子か明太系できっと辛いに違いないはず!
パクッと一口。
やっぱ魚の練り物だね。でも全然辛くはない。
おや、なんだか覚えのある風味が・・・と思ったところで、ジワジワと後から辛さがやってきました。
あ、これは多分唐辛子の辛さだな。
ってことは赤い色は唐辛子の赤かな?
でも辛さは控えめで、激辛好きとしては物足りない感じでした。
最後まで食べ切った感想はちょっと辛いさつま揚げ。
それ以上でもそれ以下でもない、としか言いようがないですね~。
個人的意見ですけど、練り物自体が不味くはないけど美味しくもない食べ物ですし。
さて、完食したんだし答え合わせいってみましょう。
唐辛子を練り込んださつま揚げだよね? これ。
教えてWikipedia先生!
赤てん(あかてん、赤天とも表記)とは、島根県の主に浜田市で製造・販売される魚肉練り製品である。揚げかまぼこに分類される。
魚肉のすり身に赤唐辛子を練り合わせ、パン粉を表面にまぶして揚げる。そのため製品名のとおり赤い色を帯びており、辛味が利いている。
製造業者は浜田市に数社と、松江市(旧・東出雲町)にもある。島根県下のスーパーマーケットでは大概販売されている。
出典:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B5%A4%E3%81%A6%E3%82%93
はい正解!
でも表面のザラザラしたやつがパン粉だったってのは意外でした。
まばらにしか付いてないし、サクッとしてないから食感に何かしらアクセントがあるわけでもないので、
何のためにまぶされてるのかはよく分かりませんけど^^;
Wikiによるとスーパーで売られてる辺り、島根では結構家庭でも食べられてるメジャーな食品なのかな。
ってことで以上、見慣れない食べ物・あかてんの食レポでした!
たまには誰かが買ってきたよく分からない物を食べて、なんなのかを当てるってのも楽しいもんですね。