どうも、Peter@Peter08011です。
先月は不要品やコレクション、輸入品をメルカリで売りまくって10万円ぐらい稼げちゃいました。
売るために輸入した品はともかく、私物に関しちゃモッピー紹介の記事でもお話していた通り、本当は手放したくない物も多々あったんですけどね!
こういう収入が安定して入ってきたらもっと生活楽になりそうだなと思い、
せどりや転売にもっと力を入れてみようかと現在考えています。
しかし!
そんな矢先、メルカリで変な人に絡まれたので今日は少し、せどりや転売に関する自分の意見を述べてみたいと思います。
スポンサードサーチ
目次
定価以上絶対許さないマン
僕の場合、ずっと保管してて価格が跳ね上がった物や先述した輸入品、
他には街中でたまたま見つけた今では入手しにくい品なんかを主に取り扱っています。
希少価値のある品がほとんどなので当然、定価より色付けて出品するんですけど
先日、その行為についてイチャモンをつけられたんですよね。
定価以上で売るのは悪質な転売だ。違法だ通報する、みたいな。
まだ取引件数50件ぐらいなんだけど今まではすべて穏便に済んできたし、
SNSの連絡先を交換し合って仲良くなった方も数名おられます。
メルカリはヤベー奴が多いなんて書き込みをよく見かけたものの、全然平和じゃんって
思ってたんですけどいやはや、当事者になっちゃうとビックリしちゃいますね!
ほんとにこんな人いるんだ汗 ってさ。
定価以上で販売。何が悪いの?
調べてみたらメルカリボックスでも、こんな質問してる人とかいるんだよね~・・・。
https://www.mercari.com/jp/box/q6f5aa0b07d3a3b68/
定価以上に値段を上げて販売するの禁止にしてもらえないものでしょうか?転売ヤーの巣窟になってると思うんですが。
こんなのは一例で他にも探せば高すぎるから通報します!みたいな書き込みが結構見つかりますね。
で、大半の人がまともな解答してるのがまだ救いなんだけども、中には同調する者もいて、
騙されて買う人がいるのを知っていて高値で販売しているのです、とか言ってる人もいます。
今回絡んできた人も僕を詐欺師扱いしたいんでしょうか。いやー、寝耳に水すぎる。
大手ネットショップでも取り扱ってない品だし、販売手数料や送料だってかかるんだけどね。
こういう人たちは骨董商や古美術商も許せないんだろうか。
も少し毛色の違う同調者には、定価より高かったらフリマの意味ないですよねとか
不要品を処分する場所なのに高いのはおかしい、なんて言ってる人もいる。
いやいやいや、フリマ=安いって前提がもうおかしいから。
そしてフリマは別に不要品を処分する場でもないっての。
フリマの盛んな欧州でも高額な貴重品ばかり扱ってる人とか普通にいますよ。
スイス製のビンテージ物の時計の部品が1個だけで3千ユーロとかね。
それでも需要があって価値が分かる人は買うんです。
メルカリでも同じことですよ。
つーかそんな定価を神聖視するんなら、定価より安すぎる品にも文句言うんだよね当然?
価格破壊は市場を衰退させるだけだよ?
100均商品
他に槍玉に挙げられて多数似たような質問がされていたのが、僕は扱ってないんですけど100均商品の販売ですね。
ダイソーの品が300円や500円で売られてる! 詐欺だ! とか。
これも多くの解答者が解説してくれてるんですけど皆が皆、家の近くに100均があるわけじゃないんですよ。
100均行くだけで、時間や交通費がめちゃくちゃかかるような人が分かってて買ってるんです。
つーか300円だったら儲けなんてほぼ出ないし、下手したら送料と手数料、梱包材代で赤字ですよ。
とはいえこの件に関しちゃ、100均であることを隠して販売してるのならどうかと思いますけどね。
需要と供給の問題が分かってないというか、なんか歪んだ正義感を拗らせてる人がいるんだな~って驚きました。
せどり、転売に関する僕の考え方
自分でも小規模ながらやってるように、僕は基本的にせどりや転売容認派です。
安く仕入れて高く売るなんて商売の基本だしね。
(まあそもそもこの記事を書く発端となった事件に関しては、押し入れに眠ってて結果的に値が上がった物なので転売とは違う気がするんだけど)
僕が扱ってる品の中ではユニクロの限定Tシャツとかしばしば買い占めが問題にされてますけど、
これはねー、都会とかだとすぐ売り切れてしまうかもしれないんだけど、
僕が住んでるような田舎だといつまで経っても売れ残ってることがよくあるんですよね。
なので販売開始から大分時間が経っても売れ残ってるのがあったら、購入して出品することがあります。
良いことしてるだなんて開き直るつもりはないけど、需要が無い場所で購入して
需要のある場所へ流してるんだから、ユニクロは在庫が捌けて助かるし、
僕はおこづかいゲットできるし、探してた人は欲しい品をゲットできるしで誰にも迷惑はかけてないと思うんだけどね。
先に基本的にと書いたように手を出さないし、私的には唾棄すべき転売スタイルもあります。
例えば流通量の少ないアーティストのグッズなど数量限定品や、ライブのチケットの転売は絶対反対。
そういった品は本当に欲しいファンの手に渡るべきだから、関与しません。
なので僕も好きなアーティストのランダムグッズなんかはかぶりが出たら出品するんだけど、
定価に販売手数料と送料を加えた程度の値段でしか出品しません。
定価の3倍ぐらいの値段でもジャンジャン売れてたりするけど、
そのアーティスト本人が転売行為はやめてって言ってるから、彼女のグッズでお金を稼ぐ行為は控えてます。
※とはいえ、アーティストのグッズもネットで買えるのならともかく、
ライブ会場でしか販売しないバンドのグッズなどは出品すると、地方の人なんかは喜ぶ人も多いだろうからね。
一概に悪だとは言えず難しいとこだとも思う。
限定品の転売行為はダメとはいえ・・・
しかし上でこういった転売行為は認めないと言いつつ、どこからがそうなるのかは
各々の主観で異なってくるから線引きが難しい問題でもあります。
チケット転売やSwitch買い占めは論外として、僕が例に挙げたアーティストのグッズとかさ。
ツアーから時間が経って希少価値が出てきた。当時は売る気は無かったけど
凄く高値で取引されてるから売っちゃおうかなって思って高値で市場に出したら、これは転売になるのかどうかと。
先日の記事でも紹介したけど、インディーズ時代にライブで配布された美波の直筆サイン入りCDを高額で買いました。これは高額転売に与したことになるのかな?
https://review-anything.com/2019/10/12/minami/
売ってた人だってインディーズ時代から目を付けていたわけだから熱心なファンなんだろうし、
少なくとも当時は転売目的でライブに行ったわけではないだろうからね。
僕個人としては、欲しくて買ったけどものすごく価値が出てきたから売った
ってのは転売だとは思わないんだけど、世間からはどう思われるのかなって。
どれぐらいの期間所持したら転売じゃなくなるんだろうか。
プレミア価格なんてものは昔からあったんだけど、昨今の過剰な転売批判のせいで
悪質な高額転売とプレミア価格の境目が段々薄れてきてるような気がする。
なんか転売じゃなくっても、とにかく高額で売ろうとする行為を叩く面倒くさい人が多いよね。
まあ買い占めとか後ろめたいことしてない限りは、外野の声なんて無視するのが一番なんでしょうけど。
おまけ:メルカリでの転売批判について
メルカリボックスで色々読んでて他にも驚いたのが、
自分が売った商品が高額で転売されていると憤慨している投稿者が多いこと。
確かにメルカリで購入した商品をメルカリ内で高額で販売するのは利用規約において禁止されています・・・が、そりゃあ
相場が1万円の品が千円で売られてたら転売しちゃうよね。
この例はちょっと極端かもしれないけど、僕だってそんなもん見つけたら購入して、
規約に触れるからメルカリ内では出さないけど他所で売っちゃいますよ。
相場関係なしに自分が納得する値段で出品して売れたんだから、一体何が不満なのでしょうか。
あとからもっと高値で売れることを知って怒っているのなら、それは自分のリサーチ不足をうらむべきでしょう。
そもそも、自分が売った商品のその後なんてまったく気にしたこともないんだけど、
こういった人たちは取引した相手の出品物などを毎回追いかけているのでしょうか?
そっちのが怖いなぁ・・・。
まとめ
と、こんな感じでせどりや転売、そしてメルカリについて思うことをまとめてみました。
インターネットの普及により、素人でも自由な商取引ができるようになったのはありがたいですよね。
まあ変な人に絡まれるなんてのは実際の店舗でもあることなんだし、
と言うかむしろ昔バイトしてたコンビニなんか頭おかしい奴だらけだったことを鑑みれば、
今んとこネット上での売買のが遥かに快適で、ストレスなく取引できてますね。
変な人はどこにでもいるので、気にしたら負けかな。
そういう人から見たら僕もまた変な人なんだろうけど。