どうもこんにちは、Peterです。
Xboxのストアーを覗いてみたら何だか面白そうなゲームがあったので購入してみました。
こちらが公式トレーラーなんですけど、なんだか見てるだけでワクワクしてきません?
ストアー上で流れるこのトレーラーに一目惚れして購入してみました。
宇宙ってロマン感じるよね。
スポンサードサーチ
どんなゲーム?
色々採取したり組み立てたりしながら自由に宇宙を探索するゲーム・・・なんですかね?
よそで宇宙版マインクラフトと呼ばれていましたがなるほど、そんな感じだなと。
向こうと大きく違うのは好き勝手動き回れるわけではなく、酸素を確保しながら行動する必要がある、ということ。
”テザー” というアイテムを作成し、宇宙船や基地など酸素供給機能を持つ施設と繋げることで、行動範囲を増やしていくことができます。
テザーの有効射程はそんなに長くなく、遠くまで探索するとなると結構な数を作成する必要があります。
必須アイテムなので簡単に作成できるけど、人によっては面倒だと感じるかもしれません。
ぶっちゃけまだ語れるほどプレイしてない
はい、勢いで記事書いてますけどまだあんまりプレイしてません。
んとねー、頑張ってるんですけどチュートリアルがクリアできないんですよ。
チュートリアルがチュートリアルになってない(笑)
他のゲームのようにあれやってちょうだい、次はこれやってねと次々指示を与えてはくれるんですけど、
それをどうやるか教えてほしい。
○○を起動しようとか△△を作成しようとか色々出てくるんですけど、どうやったら作れるか、
とかが物凄く説明不足なんですよね。
使用ボタンが多いし操作が物凄く複雑なんですけど、その辺のフォローが全然されてないんです。
試行錯誤しながら1時間ほどプレイして、指示通り燃料クラスタというアイテムの作成に成功したのですが、
これ作ってどうすりゃいいのか全く分からないので現在、
チュートリアルで詰まってます。
うん、指示通り燃料クラスタとやらを作ったけど次どうすんだよ。教えてくれよ。
つーか何でチュートリアルに1時間もかかってんだよ。いつクリアできるんだよ。
慣れたら面白そうだとは思う
チュートリアルが意味不明すぎて第一印象はあんまりよろしくないのですが、慣れたら面白そうだなとは思います。
操作は複雑だけど探索に素材集めにアイテム作成、地形をいじれたりとやれることは盛沢山ですからね。
また、一部アイテムの説明欄を読む限り探索できる惑星は一つだけではなく、
他の惑星へ移動することもできるようです。
マルチプレイヤーにも対応しており、コツさえ掴むことができればめちゃくちゃ楽しめそう。
まとめ
本作は現状PS4では発売されておらず、日本では共にユーザーの少ないXBOXとPCだけの模様。
なので攻略情報があんまり出回ってませんね~・・・。
PC版は攻略wikiがあるんですけど、コントローラーとキーボードじゃ操作は全然違いますしね。
しかしまあ~、チュートリアルをクリアできないゲームは初めてです。
これはもうちょい分かりやすく修正したほうがいいよ。絶対。
せっかく買ったのでしばらくは頑張ってみます。
上手いことチュートリアルを乗り越えられて面白さを見出せれば、いずれはレビューも書きますかね。