やあどうも、Peter@peters_life0801です。
本日は
昨年(2022年8月半ば)から独学でイラストの勉強を始めて、ちょこちょこピクシブの方へも投稿していたんだけど、今後は投稿しないことに決めた
っていうお話をしよう。
何でかって言うと、気が滅入るようなツイートや書き込みをいくつか見てしまったから。
下手な絵は検索妨害だとか迷惑だとかそういう内容だね。
Googleのサジェストにも普通に Pixiv 下手 邪魔 とか下手絵師 晒しとか出てくるし。
あとは最近はAIイラストの氾濫がピクシブでも巻き起こっており、それを嘆く人がいる一方で
綺麗なAI絵の方がいいねやブクマも多く、それ以下の下手くその絵より価値がある。
AIよりも下手くそを排斥すべしだ、なんて言われてたこと。
これまで何度か紹介してきているけど僕は今んとこ下手くそだ。
だからもうあそこで公開するのはやめようってね。
別に病んでるわけじゃなく、向上心は今でも全然あるし描くのは楽しい。
上の内容にも
・ピクシブはイラスト用のSNSでそもそも上手い下手を競う場所ではない
・いいねやブクマの数はジャンルの影響もかなり大きい
といった具合に容易に反論できることも理解はしている。
これら以外にも絵が上手くないというだけで晒され、罵詈雑言を浴びせられている人も見てしまったので、ちょっとなーと。
自分の知らない所で勝手に精魂込めた絵を晒され、不特定多数から罵倒されたり笑い者にされてるって怖すぎない?
現代なら確実に勝訴できるレベルのネットストーカーに粘着され、誹謗中傷をされ続けた過去があるので、もういらぬトラブルには巻き込まれたくないんだよな。
※これが原因で今もなかなか、匿名のSNSでは他の人と交流ができない。
最終的にそいつの家族(真偽不明だが)から謝罪を受けたけども、心の傷は一生物。
変なのに絡まれる可能性は少しでも減らしておきたいわけなのさ。
描いているのがマイナージャンルなのもあるけど、ツイッターの方は今のとこ平和そのもの。
もちろんこちらでも変なのに見つかる可能性はあるけど、ユーザー数の違いやイラスト以外の話題のが多いから、向こうよりはまだ埋もれやすく安全そうかなって。
大量のいいねが欲しいわけでなく、ただ推し活を楽しみたいだけ。
少数とはいえ同好の士と交流できてる現状に満足してるし、ツイッターとここだけで細々とやっていこうって決めたのさ。
段々上手くなっていく人を見つけるのが楽しいという人もいたので(こういう人のが実際は多いんだろうけど)、下手なうちから投稿始めたんだけどもうやめやめ。触らぬ神に祟りなし、だ。
SNS全般さ、アカウント作り放題なのはやめるべきだと思うんだよな。
ゴミの掃き溜め・ヤフコメは電話番号認証を必須にしたところ、大幅にマシになったそうな。
(それでもまだ相当ヤバいらしいけど)
なので登録にはフリマサイトみたいに身分証明提出して本人確認、名前は本名以外でもOK・・・とかどうだろうか。
とりあえず捨てアカなんてのは作れなくすべきじゃないかなぁ。
黎明期に比べてネット上の治安が悪すぎるんだもんよ。
実名、顔出しもやってるFacebookはリア友との交流用だからってのもあるけど実に穏やか。
だけど、匿名のSNSはいつ変なのに噛みつかれるかとビクビクしていたりするんだ。
上でツイッターの方がまだ安全そうとは言っているが、こっちも掃き溜めだしね。
(ヤバい奴の総数自体は遥かに多いだろう)
さて、湿っぽい話はここまでにして最後に自分の絵を晒して終了。
こんな記事を書いたが、度々言っている通り自分の絵は大好きだ。
自分の絵というか星歌の響きのキャラが好きなだけかもしれないけど、この作品愛がどんどん絵を上手くしてくれると信じてるさ!
4月1日の公式ツイートに騙されたことに気付いた後、10分ぐらいで描いたラミア。
エイプリルフールとはいえね・・・あれはちょっと駄目だと思うんだ・・・。
僕も含め熱心なファンのフォロワーさん方も、気付いた後本気でへこんでたし。
海外の会社なので、その辺の尺度も国によって違ったりするのかもしれないけどね。
正面立ちポーズ以外の絵も描けるようにならなきゃな、と練習した一枚。
一度、座ってるリバクとエイダを描いたけどあれはフリーのトレス素材を使用。
こちらは自撮りの写真も駆使しながら、自力で描いてみた。
立体感や遠近感が出せないのが悩みどころ。
背景は多分どっかの窓際。適当というか作品の性質上、街並みを始め細部が分からないものが多く難しいんだよね。
エイダとリバクなら白龍という最強の映えスポットがあるんだけど。
目に見えない部分を想像力を働かせて描きあげるのも、ファンアートの醍醐味ではあるのかな。
それにしたって座ってる場所ぐらいは丁寧に描けよと自分でも思うんだけど、角度の付け方とかよく分からなかったんだ・・・。
そもそも人物か背景、どちらを先に描き始めるべきなんだろうか。
(この絵は人物から先に描いている)
こちらはまだ描きかけで未完成。
上手い人は部位ごとに枠線の色を変えていることに気が付き、実践中。
さて、仕上がりはどうなるか。
完全独学なので他の人から見たら、作業の手順とかめちゃくちゃかも。
詳しく説明してくださってるサイトや動画を見ても、いまいち上手くいかなくって自分のスタイルを模索中。
絵に限らずスポーツとか何事も大体、教えられた通りじゃなく自己流で解法を見つけないと上手くできないんだよな。
左利きで右脳派らしいのが関係あるのかもね?
※ロジックより直感的に物事を捉えるのが得意らしい
とりあえずキャラクターの命とも言うべき顔を塗るのが一番楽しいので、いつも先にやってしまうのだ。
体部分の線画も完成してないけど、顔部分がある程度綺麗に仕上がってるとモチベが上がるんだよね。
追記:
完成! リバクとラミア、衣装交換バージョン。
今までほとんどの線を黒に近い灰で描いていたけど、部位によって色を使い分けることで
一気に安っぽさが抑えられた気がする。
着実に上達しているのでこれからも修練を続けたいね!