前回記事はこちら。
こんちはー、Peter@Peter08011です!
浮御堂を後にし、次は本日最後の目的地である白髭神社を目指します。
Cちゃん念願の白髭神社。
何度も前を通ってるんだけど、私も訪れるのは多分初めてですね。
湖の上に鳥居がある神社ってことぐらいしかよく知らない。
ルートはこんな感じ。
石山寺~浮御堂が21kmだったので、さらに同じぐらいの距離を北上することになりますね。
浮御堂や琵琶湖大橋がある堅田近辺はそこそこ栄えてるんだけど、
ここから北はもうほんとド田舎。
白髭神社近辺は湖のほぼ真横を車道が通っているので、これはよそから来た人にはかなり良い景色なんじゃないかな。
そんなこんなで到着。
午後4時ごろに着いたんだったかな。
平日なのに駐車場がほぼ満杯で結構混みあってました。
中国か台湾から来てる人が多かったね。
ツアーって感じではなかったしバスも停まってなかったんで、個々で来てるのかな。
本殿。
で、これが有名な鳥居だね!
鳥居の奥に見えるは沖島。
日本で唯一、人が住んでる湖上の島なんじゃなかったかな、確か。
よそから来た人に話すとみんなびっくりするよ。
え!? 琵琶湖って人が住んでる島があるの!? ってね。
ところでこの景色、肉眼で見る分にはキレイなんだけどさー、なんか写真じゃ・・・微妙。
微妙じゃない?
Cちゃんも 何だろう、綺麗なのに写真で撮ると微妙だ・・・と。
正面から撮影するからダサいんじゃね? 角度変えてみようよ!
と別方向から撮影してみました。
ガードレールとポールが超邪魔!!!
左にしろ右にしろ、横へ移動して撮影するともれなくこいつらが映りこんでしまいます。
なんてこったい!
道路を横断して岸から撮影するというのもあり。
この鳥居の手前、よく見えなかったけど降りられる場所がありそうな感じだったんですよね。
ですがあいにくこの道路、横断禁止なんですよ。
我ら二人、律義に守って近づくのはあきらめました。
まあね、
鳥居に向かって左には見通しの悪いカーブがあるし、ここは車みんな結構飛ばすんだ。
確かにこの道を渡るのはちょっと怖い。
何かあってからでは遅いってことで横断禁止になってるんでしょうね。
撮影し忘れたんだけど今回画像を用意した鳥居や本殿以外にも、
近くの森の中に小さい社がいくつかあります。
湖のすぐそばという立地もあってか、すんごい神秘的な場所でしたね!
はい、ということで本日の観光はこれにておしまい!
あまり知らぬ地元の一面を、今回も色々と教えてもらえた有意義な旅でした。
おまけ: 巨大なみたらし団子
白髭神社の帰りにここも寄りました。
ちょっとこちらも撮影し忘れちゃったんで、公式サイト貼っときます。
道の駅 妹子の郷。
みんな学校で習うであろう小野妹子だね。この辺りが彼の出身地なんですよ。
オープンしたの割と最近だった気がする。
道の駅なんで当然、色々おみやげ売ってんですよ。
赤こんにゃくとか麩、近江牛なんて定番はもちろんあるんだけど、ここには面白いもんがあってですね。
いや、ここ以外でもSAなんかで見たような気もするけど一応、滋賀限定品なのは確か。
これ。その名もギガ団子
ミスったなぁー、巨大さが分かるように何かサイズ比較できる物を一緒に写せばよかった。
インパクトは抜群、ギガの名に恥じぬデカさがあるんですよ!
Cちゃんの旦那さんにはよくお世話になってるので、こいつをみやげに渡しておくれと購入。
休憩を口実にこれ買うために寄ったんだよね(笑)
デカいだけでなく味もいいので、滋賀へお越しの際に見かけたら是非試してみてよ。