ちわっす、Peter@Peter08011です。
プレイヤーランクが10になると解放されるガチバトル
いわゆるランクマッチですね。ついにデビューしてみました。
だいぶ悪そうな見た目になってきたマイキャラ
スポンサードサーチ
ルールは4つ
てっきり他のシューター系作品のように相手をたくさん倒せば勝ちってルールかと思ってたんですけど、
やはりそこは独自の世界観やシステムを持つスプラトゥーン。
勝敗にキル数は影響しない、それぞれ戦略性の異なる4つのモードが用意されていました。
※前にも説明しましたが勝敗にキル数は影響しなくとも、相手の手数を一時的に減らせるキルは重要
ちなみにランクは統一されておらず、こんな感じでルール別に分けられています。
ランクは X>S>A>B>C の順。
同ランク内でもプラスとマイナスが付いていますが、マイナスが一番ダメなんでしょうけどいまいち条件が分かんない。
ガチホコはCからランクアップでB-になったんですけど、ガチヤグラはいきなり普通のBになりましたし。
さておき、各ルールはこんな感じ。
ガチエリア
両チームにポイントが設定されており、指定されたエリアを塗ってキープし続けていればポイントが減少。
先に0になったチームの勝ち。
ガチホコ
中央に設置されたシャチホコのような物体・ガチホコを奪い合い、相手陣地内の台座に突き立てることができれば勝利。
ガチホコを拾うとメイン武器が使用できなくなる代わりに、強力なガチホコショットが撃てるように。
ただしチャージが必要で隙は大きめ。通常撃ちもできますが性能はいまいち。
ガチホコを持っているプレイヤーはアイコンが表示されて相手から丸見えの状態になるので、
味方との共闘を意識するのは勿論、時には拾わないという選択肢もありだったり奥が深い。
ガチエリア同様にチームポイントがあり、敵陣深くへ進むほど減少。
両チームとも台座に置くことができず時間切れを迎えた場合は、ポイントの少ない方が勝ちになります。
ガチヤグラ
ステージ中央に設置されたヤグラを奪い合うゲーム。
プレイヤーが乗るとステージ内に設置されたレールに沿ってヤグラが移動し始めます。
レールはステージ中央を中心に両陣営の奥までそれぞれ敷設されており、
乗ったプレイヤーの敵側へと動いていきます。
ヤグラを敵陣に用意されているゴールまで移動させれば勝利。
ガチホコ同様にチームポイントがあり、ヤグラが敵陣深くへ移動するほど減少。
時間切れの際はこちらもポイントが少ない方が勝利します。
ヤグラに乗っていると当然激しい攻撃に晒されるので、時には降りて身を隠すのも重要。
個人的にはガチバトルの中で一番好きなルールです。
ガチアサリ
玉入れのようなゲーム。
マップ上に散らばるアサリを集め、敵陣深くにあるネットに放り込めばポイント。
先に持ち点を0にしたチームの勝利。
ただしネットにはバリアが張られており、破壊してからでないとアサリを放り込むことができません。
アサリを10個集めることで相手のバリアを破壊することができるガチアサリに進化するので、まずはこいつをぶつけましょう。
ガチホコ同様、ガチアサリ所持中は敵から丸見えの状態になるので、
闇雲に集めるのでなく敵陣近くで10個集める、敵陣近くで味方からアサリをパスしてもらってガチアサリにするなどの戦略も必要。
割と好きだけど、低ランク帯ではルールを理解していないプレイヤーが結構いる印象。
凄く楽しい! だけど・・・
基本のルールであるナワバリバトルとはまたプレイ感覚が大きく異なる4つの試合形式。
それぞれに異なる面白さがあってめちゃくちゃ楽しんでます。
だけど一つだけ言わせてほしい。
サブアカうぜえ。
スイッチの月々のオンライン利用料金が非常に安いためか上級者のサブアカ、いわゆるサブアカウントにしばしば出くわします。
ランクマッチなので基本的には実力の近い者同士がマッチングされるので、
その場合は熱い試合が楽しめるのですがこいつらが混じってるとめっちゃシラケます。
みんなキル数1桁の中、一人だけ30キルぐらいしてたりね。
初心者の中にそんな奴が一人混じってるだけで試合が成り立たなくなるんですよ。
このゲームというよりはスイッチそのものの仕様なので、対策の仕様も無さそうだけど何とかしてほしいところ。
まとめ
勝ったり負けたりしながらジワジワ進めてます。
なんか負けてばっかな気がするんですけど、アプリで見られるデータによれば勝ち越している模様。
これ系のゲームは実は苦手なんでAまでいければ満足かなってとこ。
紹介してくれたリア友はS+だけど、あそこまで行ける気はしません。
ってわけで、Aランク目指して頑張ります!