どーもです。Peterです。
前回の続きってわけでもないんですけど、本日は彦根城を訪れた感想の記事です。
同じ彦根ネタということで続き物ということにしておきましょう、はい。
スポンサードサーチ
キャッスルロードを散策
今回彦根を訪れた最大の目的はひこにゃんに会うこと。
ひこにゃんが出てくるまで少し時間があったので、ランチ後にキャッスルロードをぶらぶら。
ちなみにひこにゃんはイベントや天候によって出没する場所が変わることがありますので、
会いたい人は公式サイトでスケジュールをチェックしておきましょう。
時間帯によっても変わります。
ひこにゃんは年中無休だけど他県などへ遠征することもあるので注意。
道沿いにあるお寺をCちゃんが見てみたいというので入ってみたらなんと、木村重成公の首塚がありました。
こういうのを撮影するのって失礼かなって思うので写真はありません。
歴史ネタ扱う場所じゃないんで詳細は省きますけど、戦国時代好きで木村重成が嫌いだという人はいないのでは?
残された逸話の数々には思わず涙ぐんでしまうものが多々あります。
そしてこのお寺・宗安寺の門は佐和山城の正門を移築したと言われるもの。
歴史好きならば是非立ち寄っておきましょう。
話には聞いてたけど、こんな街中にあるとは思いませんでした。
寺を出て散策を続けると、街の一角にこんなものが。
・・・・・・・・・・・・・・
ご神体?
ひこにゃん出陣
ひこにゃんにはキャッスルロード内にある四番町スクエア 四番町ダイニングの3Fに、PM1:00~1:30の間に行くと会えます。
時間帯によって彦根城の天守閣だったり博物館だったりするので、自分の訪問時間に合う場所へ会いに行きましょう。
登場。
1つ1つの動作が物凄く遅く、なんだかヌル~って感じに動きます。
頭を下げるお辞儀1つに10秒近くかけるような感じ。
ただ出てくるだけではなく、一緒に遊んだりするショーイベント形式。
なので残念ながらツーショット写真などを撮ることはできません。
※天守閣前などに出てくる他の時間帯はどうなのか不明
あと おさわり厳禁。
このイベントでハンカチ落としのようなゲームをプレイしました。
ひこにゃんがお客さんの一人の背後に桜の枝(レプリカ)を落とすので、
気付いたらそれを拾い上げてひこにゃんにタッチすれば勝ち、って感じ。
参加はしたけど勿論、選ばれるのは子ども達なので私たちは雰囲気を味わってただけです。
Cちゃんはひこにゃんに背中ツンツンされたらしく、喜んでましたけど(笑)
勝ったらこのイベント限定のひこにゃんカードがもらえます。
イベント限定でゲームの対象に選ばれてだから・・・って考えると、すんごいレア物だよね。
最後に桜の舞とやらを披露して去っていくひこにゃん。
自分一人じゃ絶対参加しないけど、こういうのもたまにはいいもんだよね。
他の都道府県出身の友達に教えてもらえる、地元の新たな魅力。
ずっと住んでるからこそ見えないものもあるのかもしれませんね。
長くなってきたので続きます。