遊んだゲームを中心に色んなものをレビューしちゃうブログ。プレイ日記なんかも投稿するよ!

Peter's Life

ゲーム

バイオハザード:RE3 体験版を遊んでみた 【REシリーズ第二弾!】

更新日:

Hi, How’s it going? Peter@peters_life0801です。

 

さて、発売までいよいよあと2週間に迫ったバイオハザードRE3
その体験版の配信が本日、3月19日に始まったので早速遊んでみたよ!

今回は前作体験版のように一回っきりではなく何度も遊べる仕様になっているので、
製品版発売までじっくり予習することができるね。

 

ちなみにこのバイオRE3、パッケージ版が発売されるのはPS4のみで
STEAM版は当たり前だけど、Xbox-one版もダウンロード版のみ。

※ただしXboxが好調な海外ではパッケージ版も発売される。
 つーか公式サイト見てる限り、DL版のみなのは日本だけっぽい・・・。

 

 

Zバージョンはこちら             通常版はこちら

   

 

海外版はこちら

 

 

スポンサードサーチ

海外版にも日本語音声・字幕あり

今回僕はXbox-oneの北米ストアから北米版をダウンロードして遊んでみた。

 

RE2同様に音声、字幕共に日本語が用意されている。

 

 

国内版は恐らくZバージョンであっても、今作も表現規制などがされていると思われるので

ゾンビなんてバラバラになってなんぼだろ!

 

っていう殊勝なゾンビ愛好家はRE3も海外版一択かな?

 

 

ただし(変わらないと思うけど)これはあくまで体験版の話であって、
製品版ではもしかしたら日本語の選択ができなくなっている可能性もある。

 

また、パッケージ版の購入はともかく北米ストアでのダウンロード購入は
少なくとも、Xboxの場合は規約に違反しているかグレーだったはずで、
システムの抜け穴を突いた方法なので購入は自己責任でお願いしたい。

購入方法もここでは公開はしないので、自分で調べてみてね。

 

何かあっても

だってPeterが! とか言われても困るからね!

 

 

 

前作・RE2との違い

同じエンジンで作られている(よね?)ので操作性も含め、
基本的に大きな違いはなさそう。

グラフィックもそのまま流用されているものが多い。

 

戦闘システム

原作でも使われていた緊急回避のほか、新たにステップが導入。
スティック+RB(R1)ボタンで任意の方向へ素早く移動できる。

 

 

緊急回避は敵に掴まれる瞬間にLトリガーとRBボタンで発動。
成功すれば画面に風のような白いエフェクトが現れ、敵の攻撃をかわした後に
照準が自動的に敵の頭部に合わせられるという優秀な技だ。

 

ただしタイミングはかなりシビアなようで狙って出すのは難しそう。
慣れてないのもあるだろうけど、失敗して噛まれることも多かったからね。

緊急回避を狙って噛まれちゃ元も子もないし、隘路に追い込まれた時とか
絶対に敵の攻撃を避けられない! って場合だけ狙うのが良いのかも。

 

 

ゾンビあれこれ

銃弾がヒットした際の感触・・・って言い方も変な気がするけど、
それがものすごく軽くなった印象。頭を撃とうが前作のハードコア並に怯まない。
でも耐久力は下がってる?

 

残虐表現の面では、手や足を撃ち続けると今回も欠損はするが
千切れた部分は即座に消えてしまい、残らない。

 

また、RE2ではゾンビの死体も撃ち続ければ欠損したが、今作では
死んだ後は欠損しなくなる模様。
血こそ噴き出るが、銃弾を当てても体が揺れたりもせず無反応になった。

 

 

ショットガンで胴体が千切れる演出も無くなっているようで(要検証)、
ゴア表現は少しマイルドになったようだ。

頭が炸裂する演出は特に変わってなさそう。

 

 

ゾンビに掴まれた際の仕様も少し変わっており、ボタン連打で
ダメージを軽減できるようになっている。

 

 

 

ナイフはいつもの弱さに

消耗品だったとはいえなかなか強力な武器であったナイフ。
今回は壊れなくなった代わりに、また元の頼りない性能に戻ってしまった。
攻撃力が低く、モーションは切り払いから突きに変更されている。

 

掴まれた際にぶっ刺して緊急回避したりすることもできないみたいなので、
縛りプレイでもしない限りはアイテムボックスの主に返り咲き、かな?

弾丸の入手数の少なさなどによっては、頼らざるを得ない場面も
出てくるのかもしれない。

 

 

その他

新たに木箱が登場。

 

 

攻撃で破壊することができ、中にはアイテムが隠されている。
弾を使うのももったいないので、ナイフがあればこういう時に便利。

他、アイテムを拾ってもメニュー画面が開かれず、近づいてボタンを押せば
即座に回収するようになっている。

 

 

 

まとめ:遊び終えた感想

ヒット音やゴア表現など全体的に演出が軽く、ぬるくなっていて
個人的には うーん? って感じかなぁ。

 

そして体験版の最後の方で追跡者が出てくるんだけどこいつがヤバい。

移動速度がこちらよりもかなり早いので、逃げてもすぐに追いつかれて攻撃されるし、
攻撃力も高めであっと言う間に殺されてしまう。

 

ステップや緊急回避を上手く使えるようになれば、軽くあしらえるようになるのかな。

 

 

前作のタイラントも初回こそめちゃくちゃ怖かったものの、2周目からは単にウザい存在だったし
そいつの上位互換(?)とも言える追跡者に四六時中追い回されることになるであろう本作は、僕には合わなさそうだな~

ってわけで購入は見送ることになりそう。

 

そのうち買って遊んでみようとは思っているけどね。

 

 

僕には到底クリアできなかった前作のハードコアが余裕だったり、
豆腐やゴーストサバイバーズでタイムアタックしまくっていた猛者なら
問題ないんじゃないかな。

 

面白いけど難しい。

発売後はそんな評価に落ち着く予感。

 

 

-ゲーム
-, ,

Copyright© Peter's Life , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.