どうも~、Peter@peters_life0801です。
最近遊んでいるマレニア国の冒険酒場~パティアとハラペコの神~が結構面白いのでご紹介。
元々スマホアプリで、最近XBOX-ONE、Switch、PS4に配信された・・・のかな?
他にはSTEAMでも配信されているのと、PS4のみパッケージ版もある模様。
お値段は税込み1512円。
パッケージ版は少し割高だけど、遊んだ後に売れることを考えたら結果的にはお得かな?
公式サイトはこちら。
スポンサードサーチ
あらすじ
主人公は超有名レストランを営む料理人の令嬢・パティア。
執事、弟とともに別荘へ遊びに行く道中、ひょんなことから貧乏神・ココに憑りつかれてしまう。
ココの魔力はすさまじく憑りつかれた直後にレストランは潰れてしまい、さらには別荘も借金のカタに抑えられてしまって、行くあてを無くしてしまった一行。
付近の村の村長の好意で潰れてしまった酒場をもらい受け、お家再興を目指して営業を開始。
過疎化が進む寒村にあるボロボロの酒場を舞台に物語は始まることとなる。
果たして上級国民に返り咲くことはできるのか!?
ゲームシステム
ゲームの流れ
採取地で採集したりモンスターを倒すことで食材を集め、酒場で調理。
お店に料理を並べて営業開始することで売上金を入手でき、1日が終わる。
これの繰り返し。
4日で1週間が経過。ゲーム内には四季があり5週間で季節が進む。
季節によって拾える食材が若干変わることも。
ゲーム開始後からしばらく経つとお店のランクアップが可能になる。
提示された条件を達成することでお店のランクが上がっていき、行ける採取地や街が増えていって少しずつやれることが増えていく。
戦闘システムも含めて昔のアトリエシリーズに近いゲームかな。
成長システム
本作では敵を倒してもレベルアップはしない。
ただし各モンスターには属性別の経験値が設定されており、それぞれ一定量貯まることで
新たなスキルを修得することができる。
物理経験値なら武器を用いたスキルを、炎経験値なら炎系の魔法スキルを、といった具合。
じゃあ肝心のキャラクターレベルはどう上げるかっていうと、
自分で調理した料理を食べることでキャラクター経験値を得られるという風変わりなシステム。
高価な料理は経験値が高いけれど量産はしにくいし、その分入手できる金額も減ってしまう。
安い料理は経験値が低いけれど量産しやすい。でも1日に食べられる量には制限があるので
レベルアップが遅くなってしまう、という感じ。
まとめ
お店ランクや全体マップの埋まり具合から、多分今半分ぐらいまで進んだんじゃないかな~って感じ。
プレイ時間は現時点で17時間なのでおそらく40時間ぐらい遊べるんじゃないかな?
地味な作業を繰り返し、少しずつできることが増えていくっていうゲームが好きならハマるはず。
それにしてもケムコって良い立ち位置見つけたよね~?
ファミコン時代から続く老舗メーカーなんだけどぶっちゃけ、当時のケムコってクソゲーばっか出してたイメージなんだ。
今はスマホアプリを中心にオールドスタイルのRPGをリリースしていることが多いように思う。
そしてそのどれもが、派手さや目新しさは無いんだけど堅実な面白さを持っているんだよね。
多くのメーカーがゲーム事業から撤退したり潰れていったので、
決して大手とは言えない老舗が上手いこと生き残ってるのを見るのは何だか嬉しいね。
ともあれ、クリアしたら改めてレビュー記事を投稿しようかな。