こんちわー、Peter@Peter08011です。
以前セールしてた時に買って放置してたムーンライターをここ最近遊んでました。
クリアはしてないけどぼちっとレビューしてみます。
してないって言うか、もうクリアする気もないからね~。
ムーンライター
オススメ度:★★☆☆☆
スポンサードサーチ
目次
どんなゲーム?
ダンジョンを探索しつつ持ち帰ったアイテムでお店を経営するアクションRPG。
XBOX-ONE、Switch、PS4、STEAMで配信中。
お値段は2000円。
なお、私はXBOX版をプレイしたのですがローカライズした会社の違いか、
他の機種ではタイトルが ムーンライター ~店主と勇者の冒険~ となっています。
ゲーム内のテキストも異なる模様。
冒険パート
入るたびに構造が変化するダンジョンを探索。
武器は片手剣&盾、両手剣、槍、ナックル、弓の5種類ありますが
探索に持っていけるのは2種類だけ。
敵のドロップ品や宝箱から入手できるアイテムは持ち帰ってお店で売ったり、
装備品の強化などに使用することができます。
各ダンジョンの最深部には強力なボスが待ち構えており、倒すことで物語が進行。
新たなダンジョンへ入ることができるように。
経営パート
装備強化に使わないアイテムはお店で販売。
値段は自由に付けられるけど、設定されている相場を大きく逸脱していると誰も買ってくれません。
アイテムの値段を見たお客さんの反応で適正な販売価格を探っていきます。
良い点
システムの着眼点は良いと思う
冒険+経営。
数は多くないけれどこの手のゲームには良作が多いイメージ。
知る人ぞ知るゲーム・だんじょん商店会とかルセッティアとかね。
ダンジョンの謎
探索中にダンジョン内で朽ち果てた先客の日記などを発見することがあるんだけど、
そこから垣間見えるダンジョンの謎の数々がなかなか神秘的で惹きこまれる。
クリアは断念したんだけどもこのダンジョンの謎だけは結構気になってます。
古代人? 並行世界に住む人間の研究所? か何かかなーとは思うんですけど。
悪い点
難しい!
ちょっと敵が強すぎやしないかな~と。
オススメの難易度、いわゆるノーマルで遊んでるけど2つ目のダンジョンでもうかなりキツい。
敵自体が強いのもさることながらダンジョンのあちこちにあるダメージ床や動きが鈍る床など、
プレイヤーだけが不利益を被る地形の数々もしんどい。
ただでさえそんなトラップだらけなのに、ダメージ床を作り出す敵なんてのもいるしね。
どんだけこっちの動き制限したいのって感じ。
装備を強化して挑もうにもすぐ頭打ち、素材アイテムはもっと奥に行かなきゃ入手できないものばかり。
キャラクターレベルなんてものも無いのでじっくり自キャラを強化してから挑戦なんてこともできず、結局はプレイヤー自身のスキルを上げるしかない。
経営パートがつまらない
各販売品の適正価格さえ分かってしまえば後はただ並べるだけの作業と化します。
それと開店中に泥棒が来ることがあるんですけど、こいつがめっちゃくちゃウザい。
盗まれても簡単に阻止することはできるんだけど、逃げるのを追うのがまずめんどくさい。
そして取り返したアイテムを並べなおすのもめんどくさい。
これがごくたまーにしか来ないのならまだしも、かなりの頻度で現れます。
キャラグラフィックが固定だから店に入ってきた時点でバレバレだし、何でこんな要素を入れたのかほんと謎。
カバンの容量少なすぎ
ダンジョン内で手に入るアイテムの量に対してカバンの容量はかなり小さく、
見つけたら見つけただけ拾っているとあっという間に埋まってしまう。
持ち帰るアイテムの取捨選択も戦略の一つなんだろうけど、
それにしたってもうちょっと持てるようにしてほしいな、というのが正直な感想です。
単調すぎる
これが最大の問題点。
ただひたすら ”ダンジョンへ潜り、戦利品をお店で売る” の繰り返し。
戦闘アクションは単調だし、なんならダンジョンそのものも単調。
自動生成とはいっても1画面分の複数の部屋で構成されてるだけなので、あまり入る度に変化してる実感はない。
ダメージ床や落とし穴の形なんかが違ってるんだろうけど、
ボスのいる部屋の場所が違うことぐらいしか、明確に実感できる要素はないですね。
イベントはダンジョンクリア時などの最低限しか用意されてないし、
いくら作業ゲーとはいえ日常に変化が無さすぎる。
UI周りが不便
宝箱からカバンへ移す時など、アイテム移動のやり方がめちゃくちゃ分かりにくい。
ボタン配置もおかしいと思う。
まとめ
世間での評判は良いんだけど個人的にはイマイチでしたね。
似たようなゲームに文中で名前を出した ルセッティア ~アイテム屋のはじめ方~ という
ゲームがあるんだけど、あちらの方が遥かに面白かったです。
ただルセッティアは2007年という今以上にパソコンでゲームをやるのが一般的ではなかった時代に、しかも同人作品として販売されており、
今現在もSTEAMで配信されているのみで家庭用ゲーム機へは移植されていません。
なので知名度では大きく劣るんじゃないかなと思うんだけど、面白さは段違いです。
ってことで、私みたいに本作の基礎部分は好きなんだけどなぁ・・・って人!
是非ルセッティアを遊んでみてほしい! 低スペックのパソコンでも遊べるよ!
なんか別のゲームの宣伝になっちゃったけど気にしたら負けさ、うん。