【ガンダムブレイカー4】 序盤を遊んでみた感想

※当ブログの記事には広告やアフィリエイトが含まれております。

 

本日はガンダムブレイカー4を少し遊んでみた感想をご紹介しよう。
レビュー記事はクリア後にでも改めて投稿予定。

※追記
書いたよ!

【評価/レビュー】 ガンダムブレイカー4 【悪夢は覚めた…?】

 

参考までにステージは17(チャプター4)、そして過去作はNewのみプレイしたことがある立場からの意見となる。

先に少しだけ言っちゃうが、なかなか良い感じの出来じゃないかな? これ。

 

 

スポンサーリンク

アクションはなかなか良好。遊びやすい!

このシリーズは僕の場合、Newというやべえのから入ったので危惧していたが
今作も多少気になる部分はあるものの楽しめている。

 

まず画面の見やすさが段違い。

 

これがNewのゲーム画面なのだけど、敵はワラワラいるわ、落ちたパーツは自動回収されずそこらに散らばっているわ、不要な台詞のフキダシだらけだわ、とにかく文字だらけで情報量が多すぎて
何が何やら分からなくなることが多々あった。

試作一号機を倒せという指令が出ているが、画面がゴチャゴチャしすぎていて
どいつが試作一号機なのかもよく分からなかったほどだ。

 

 

 

こちらが本作のプレイ画面で、一つ上のものに比べれば随分さっぱりしている。
しかし必要な情報は遺漏なくまとめられており、格段に見やすくプレイに集中しやすい。

ゲームシステムも単純に遊びやすく見直されているしね。

※1~3は知らないので元に戻っただけなのかもしれないが。

 

それとなんだろう、Newの時はOPだのEXだのスキルの存在を忘れがちだったんだけど、こっちではフルに活用できている。

見やすいことでメイン武器以外の要素に意識が向きやすくなっているのだろうか。
あの使用コマンドがズラズラ並んでるの、本当に見にくいもんな。

 

 

戦闘システム: Newとの違い

話に出したので覚えている範囲内で比較してみよう。

 

・運動会じゃなくなった

前作はガンプラバトルと言いつつ試合中、絶えず指示されるクエストをクリアすることで
貯まっていくスコアを競うという、よく分からない仕様だったが今作は純粋なバトル。
小学校の運動会みたいな実況も無くなっている。

 

 

・パーツを自動で回収してくれる

これ超ありがたい。Newでは敵がドロップしたパーツはわざわざ拾う必要があり(判定も超狭い)、しかも回収ボックスに持ち帰って納品せねばならなかった。

しかもダメージを受けると所持しているパーツを落として拾い直す羽目になったり、消失しちゃうこともあるっつーね・・・。トドメに納品は箱に向かって6秒ぐらいボタンを長押しせねばならない上、箱の位置は数カ所の中から一定時間ごとにランダム(?)に移動するという、ストレスフルなクソ仕様だった。

本作では自動回収は勿論、被ダメで落としてしまうなんてこともなくなっている。

 

 

・フレームレベルの廃止

上昇すると機体の性能をより引き出し、パーツ固有の強力なスキルが使えたり
基礎能力が上昇するシステム・・・なのだがNPCは何故か最初から高いため、これが上がっても
自機が強くなるんじゃなく、無理ゲーなのが対等になるだけというクソシステム。

ちなみにレベルはステージ内のコンテナから出てくるアイテムで上がるが、一試合ごとにリセットされてしまうため、開幕は毎度一人でコンテナ狩りを強要されるという意味不明なバランスだった。

 

 

・戦闘中に外見が変わるシステムの廃止

これシステム名は忘れたけど、前作ではパーツブレイクすると勝手にそこらに落ちてる
パーツで応急修理して、せっかくカッコよく組み上げた自分のガンプラが戦闘中に、どんどん見た目が変わっていくシステムがあったのよ。

本作でもブレイクはあるが、破損したパーツは時間経過で戻ってくるので勝手に外見が変わることはない。当たり前だが改善されていて助かるよ。

 

 

 

スポンサーリンク

カスタマイズの楽しさは申し分なし!

パーツは頭、胴、右腕、左腕、脚、バックパックのほか、左右射撃/近接武器に
盾、ビルダーズパーツの10種類に大別されている。

ビルダーズパーツとはまあアクセサリーみたいなものかな。
ガンダムのV字アンテナみたいのだったり、背中に背負っているバズーカだったり種類は様々。

ちなみに武装の場合はクールタイムが発生するが、OPスキルとして攻撃に使用することが可能。

 

ちなみにうちのガンプラはこんな感じで

プロフィールで推し作品主張できるの、なんかありがたい。

こいつの場合だと両腕のガトリングガンに足のミサイル、背中に背負ったバズーカが武装ビルダーズパーツでOPスキルを使うことができる。

 

全身実弾兵器のカタマリでグレイズ強襲型などと名乗っているが、実際に鉄血世界に
いたらクソの役にも立たなさそうな機体だね笑

あの世界ではバズーカもガトリングも取っ払って機体を軽くした方が遥かに有意義だろう。
カッコいいしこいつがいるのはガンプラバトルの世界だから、細かいことは良いのだ。

とはいえこの構成、リペア以外のEXスキルが無いので実際微妙なのかも。

 

いずれは一番好きなルプスレクスをメインにしたいのだけど、こういうミリタリー色の強い
泥臭いデザインに比べ、スタイリッシュなガンダムタイプを上手く組み上げるのって遥かに難しそうなんだよなぁ。

 

それはさておきカラーリングもパーツごとに多いものは、変更できる箇所が5カ所ほどあって細かく塗り替えられるし、ウェザリング(汚し)なども簡単操作で入れられるので、パーツを入手しさえすれば楽に自分の理想の機体を再現できてしまう。

僕みたいにガンプラは好きだが改造したり塗装したりする技術なんて皆無の人間には、頭の中のオリジナルガンプラを楽々組み上げられちゃう本作は凄く楽しいのだ。

 

 

パーツ集めも快適

消費アイテムではあるがBreaker Boosterというアイテムでドロップ率を上げられるほか
ある程度進めると進化用のパーツが比較的簡単に入手できるようになるため、好きなパーツが低レアでも気にせず強化できるのはありがたい。

人によってはハクスラ要素が薄れてしまうと思うかもしれないが、好きな組み合わせで
戦ってこそのゲームなので、この配慮は私的には大変ありがたいね。

 

 

 

ストーリーは可もなく不可もなく?

当たり障りのない内容でまあ、あまり奥深さとかは無さそうな感じ。

とはいえ前作のように「なんでガンプラものでギャルゲーなんだよ・・・」と不快になることはないし、少年少女の成長物語なので王道ではあるのかな。

 

バックログが見られるようになったのはありがたい。

 

いじめられっ子に負けず嫌い、深窓の令嬢にナンパ男、AI(?)・・・全員最初はそんなでもなかったけど、それぞれにドラマがあり進めるうちに好きになってきた。

今後もっと面白くなる可能性だってあるしね。

 

 

 

気になっている点

・操作に少し癖がある

ブーストダッシュから小ジャンプができない(?)のと、ダッシュとステップのボタンが別なのが気になる。VSシリーズやアサルトサヴァイブと比べると少し馴染みにくい。

 

・ロックオンはやっぱりイマイチ
敵の数が少ないので前作ほどカオスではないにせよ、やはり狙いたい敵にスムーズに合わせられないことが多い。通常戦は別に我慢できるが、部位破壊が重要な大型ボス戦で結構困る。

 

・コンボシステムは好きじゃない
攻撃の連続ヒットや、時間内の連続撃破で様々な恩恵を受けられ、リザルトも良くなるシステムなのだが、常に急かされているようで落ち着いてプレイできない。正直、個人的には不要。

 

いずれも大きくプレイフィールを損なうほどのものでもないかな。

他には稀に画面が一瞬カクつくことがあるが、本当に稀なので許容範囲内。
これはSwitch版での話なので、ハイスペック機なら発生しないかも。

 

 

まとめ: ガンダム好きなら買ってもいいのでは?

Newの前例があるので戦々恐々としながら発売日買いしてみたが、特に大きな問題はなく十分楽しめている。

シリーズファンからの評判は知らないが(クリア後にでも探してみよう)、ほぼ初見みたいな
立場の目線では現時点では良作と言える内容だね。

 

操作に若干クセがあるのを除けばパーツ集めなど、遊びやすさには十分配慮されているので
ガンダム好きならライトゲーマーにもお勧めできるように思う。

好き勝手いじくり回すのが本当に楽しいので上でも述べたが僕みたいに、プラモは好きでも
技術はない人間や、シミュレーターとして使ってみたいモデラーが買ってみるのも良いかもね!

 

【評価/レビュー】  Newガンダムブレイカー  【ガンプラバトル・・・?】

 

 

おまけ:分かりにくかった要素まとめ

チュートリアルで教えてくれよって要素がいくつかあったので、自分が分かりにくかったものを紹介。

 

・パーツのレベル上げ(合成)はゲームを進めよう!

申し訳ないがタイミングは失念してしまったが、パーツ強化はストーリーを進め
特定のステージをクリアすれば開放される。

以後は不要なパーツや強化用アイテムをエサにしてレベルを上げられるようになるので、合成が解禁されるまでは素直に拾った強いパーツのお世話になっておこう。

 

・機体名の更新

プロフィールカードが初期名の ”ガンダムブレイカー” から変更できずかなり困った要素。

マイルームの設計図を選択し、作成した機体を登録。
選択すると “機体名入力” という項目があるのでここで変更が可能。

カードに反映するにはさらにこの後、”読み込み” を選択すればOKだ。

・・・・なんでこんなややこしい仕様にしたんだろ?