やあこんにちは、Peter@peters_life0801です。
ブラウザゲーのインサガECことインペリアルサガ・エクリプス。
遊び始めてぼちぼち1年経つだろうか。
ということでそろそろ、このゲームに関する私見をまとめてみようと思う。
ここから追記:
色々思う所があって考えが変わったので大幅に追記およびリライトして再投稿。
こう言っちゃあ向こうのファンには申し訳ないが・・・いや、僕も一応向こうのファンも兼ねてるんだが、同じサガシリーズを題材としたアプリゲーであるロマサガRSが自爆し続けているので、相対的にこちらの評価が大幅に上がったというか。
で、比較して不満を挙げている部分もあるのでRSファンは見ない方が良いかもしれない。
まあそれ抜きにしても、機能追加なんかで遊びやすくなってきたのもあるしね。
お気に入り度:★★★☆☆
スポンサードサーチ
目次
概要
公式サイトはこちら。
熱心なファンが多いサガシリーズを題材とし、その歴代キャラが一堂に会するサガ好きにとっては夢のようなゲーム。同じブラウザゲーであるインペリアルサガの続編でもある。
ちなみに僕は前作はほぼ未プレイと言っていい。
なんせキャラの入手が他のゲーム同様に有料課金ガチャでありながら
一定の条件を満たすことで強制ロストしてしまうという驚愕の仕様で、開始早々にやめてしまったからだ。
※ただしこの仕様は当然ながらユーザーの猛反発を受けてほどなくして修正され、
ロストしてしまったキャラも補填されたらしい。
それ以外にも攻撃が外れまくったり状態異常がやたら強かったり、バランスも少なくともリリース当初は悪かったように思う。
これらも後から修正されたのかな?
それはさておき。
物語に所々つながりはあるものの、前作を知らないからついていけないとか
分からないという部分はなく、今作から始めても問題ない内容となっている。
前作のストーリーを大まかに知ることができるクロニクルモードもあるのでこの辺はなかなか親切だね。
ゲームシステム的には特に目新しい部分は無く、よくあるブラウザゲーRPGって感じかな。
グラフィックは正直微妙。古代エジプトの壁画みたいと揶揄する人もいた笑
ロマサガ風の視点でやるならドット絵の方が良いなぁ。
良い点
音楽は素晴らしい
基本的には過去作品の曲をステージやイベントに合わせて流用しているんだけども
新規に用意された曲もサガの雰囲気によく合っている。
色んなゲームで多くの名曲を生み出し、サガシリーズにも度々曲を提供してきた伊藤賢治氏が本作でも音楽を担当しているので、その出来の良さは折り紙付き。
全体的な雰囲気は良い。サガ愛が溢れている!
同じサガということでロマサガRSと比較するけど、キャラクターイラストと世界観は圧倒的にこちらが上。
イラストは共通のものもいくつかあるけど、向こうより全体的に雰囲気が落ち着いていてカッコいい絵が多いと思う。
RSも良い絵は多いけどアニメっぽいのが目立つというかね。
世界観も良い。
各サガシリーズが融合したような世界は単純に魅力的だし、RSには致命的に欠けている異なる作品のキャラ同士によるやりとり、要はクロスオーバーがしっかりされているのも好ポイントだ。
サガ2の女神の力を借りた聖王が他のキャラたちと一緒にボスを倒す!
シリーズファンとしてはこういうのを見たいんだよね。
熱いシーンだけでなく、原作では不幸な末路を辿ったキャラが救済されるかのように、幸せに過ごしている場面がしばしば描写されるのも凄く好き。
RSも初期はイベントにしっかりストーリーあったし、メインでもちゃんと他作品のキャラの見せ場があったんだけどなぁ・・・。
オリジナルキャラが魅力的
デザインは皆正統派だし性格も奇をてらったようなキャラは特にいない。
アデルは小林智美先生のイラストもあるが、ロマサガのどれかに混じってても全く違和感がなさそうだ。
ちょっとナイトハルト殿下っぽくもあるしね!
既存のシリーズキャラを踏み台に活躍したりすることもなく、上手いことお互いが引き立てあって共生ができてるんだよね。ガチャで別verが乱発されるわけでもないし、性能面で優遇されているわけでもない。
なんなら期間限定イベントでは一切登場しないことも珍しいことじゃなかったりしてね。
こういう昔のキャラが集まるゲームの場合は原作を大切にするからこそ、オリジナルキャラも一層引き立つのだと思うんだがいかがだろうか。
自動戦闘が快適!
こちらは後に実装された機能だけど、1つのステージをスタミナが続く限り
自動で周回し続けてくれる再戦AUTOシステムがものすごく便利。
イベント報酬を一通り入手するとなると結構な回数の周回を余儀なくされるため、この機能は本当に助かる。
編成画面で使用する技にロックをかけることもできるので、オート戦闘にした場合に使う必要のない技を出してしまうということがなくなるのも助かるね。
伝説キャラシステムは素晴らしいぞ!
これまた後から追加された新機能だが、複数登場しているキャラは
所有しているもののみの範囲内ではあるが、ちびキャラも含めたグラフィックに技や補助スキル、連携ボーナス、セリフ、属性から使用武器まで自由に付け替えることのできる伝説キャラが新たに追加された。
RSのスタイル着せ替えや技継承の自由度をより高めたようなもので、全種類揃っているとほんと、あらゆる局面で役割を変えながら八面六臂の活躍ができる。
ハードルは非常に高いが推しキャラの場合は最っ高に楽しいよ!
ロマサガ1では一番好きなキャラであるアイシャ。彼女のみ運良く全種揃った。
光と闇属性両方持ち且つ全体攻撃や4連撃持ちなので、特にアタッカーとしてメチャクチャ役に立つ。
なお、僕は恐らく全サガキャラ中でギュスターヴが一番好きなのだが・・・
既に伝説化されているんだけど、彼が登場するガチャではことごとく爆死してきたため、伝説もハナから諦めて入手していない。
(デフォと鋼鉄の鎧verのみ入手できたが、現環境では厳しい)
後述するけどガチャシステムは本当に擁護のし様がないんだよね・・・。
不満点
闇鍋方式! ガチャは酷い
キャラと装備品がごちゃ混ぜな上に確率自体も相当シブいので
ピックアップによる上昇も焼け石に水レベル。ほぼ仕事しないと思っていいだろう。
いわゆる天井が実装されており、45000クラウン貯めて10連ガチャを15回まわせば
ピックアップキャラと確定で交換できる仕様になっているので、これを狙っていくのが得策。
と言うか、ピックアップはほぼこれで以外入手できないと思った方がいい。
ミッションや遠征をこなせば1週間に4000クラウンほどかな? 入手できるので、ジャブジャブ課金できる富豪以外は好きな/欲しいキャラが来るまで我慢。
1クラウン=1円相当なので、よっぽど裕福な人でなければ
キャラが追加される度に天井を狙うというのはあまり現実的ではない。
※どこもそうだがこのゲームにもまとめ買いボーナスはあるので、まとめてクラウン買うと1円以下になるけどね。
そしてガチャチケットを割と気前よくばら撒いてくれるものの、基本的にあとから追加された強いキャラは含まれていない。
※強いキャラの多くは限定衣装という、期間限定キャラ扱いで恒常入りしない。
サガ3の主人公4人など、デフォ衣装なのに何故か限定衣装タグが付けられていて恒常化しないキャラも。
運よく★5が出たとしても弱い初期実装キャラが大半だし、そしてこちらもやはり装備がごちゃ混ぜの闇鍋方式。なので基本的にゴミしか出ないのでありがたみはあまり無いんだよね・・・。
新しめのキャラも何体かは追加されていて、ルージュなんかは大当たりだと思うが、排出率は0.006349%なのでまあ当たることはそうない。★5の排出率自体は4%あるが、一点狙いは不可能だと思ってもらっていい。
最近では何を思ったか、イベント報酬キャラを恒常入りさせてしまう始末。
エレノア、ゾズマあたりからイベント産も普通に強いキャラが増え始めたというか、下手な初期★5キャラより強いけど・・・
ただどちらにせよ、そういうキャラは復刻イベントでもやれば良いし、すでに入手している人にはただのハズレでしかないんだよね。
取り逃したキャラは復刻も基本ないため、悔しい思いをずっと引きずり続けることになるという。
ないことはないが課金でしか手に入らない有償クラウン限定ガチャだし、多数がまとめて放り込まれるのでやはり一点狙いは厳しい。
キャラ格差が酷い
基本無料ゲームの宿命なんだけど味方も敵もインフレがどんどん進行していて、最初の方に実装されたキャラの多くが使いどころがない。
まあ初期組が必ずしも弱いというわけでもなく、取り分け★3の低レアリティキャラには
ベアやテオドールなど今でも第一線を張れる異常に強いキャラもいたりするんだけど。
アタッカーは厳しいがジャマ―やサポーターは今でも優秀なキャラがそこそこいる。
低レア同様にサポーターなどはまだ使えないことはないが、初期★5のアタッカーなどは本当に哀れ。
強いキャラを追加して課金してもらいたいんだろうけど、キャラゲーなんだから弱すぎるキャラの性能も見直してほしいなぁ。
人気キャラや主人公クラスならば、アイシャやギュスターヴのように伝説化で救済されるだろうけどね。
※後日追記。時の流れとともにディフェンダー自体がいらない子になったため、ベアももうお役御免。
テオドールは使えなくはないけどサポーターもインフレ化が進み、地相なども
追加されてレアリティ相当のキャラになってしまった。
自由度の低い戦闘
各キャラがとれる行動は2つの技+奥義に、最大レベルで5ターンのクールダウンを要する2つの補助スキル(一時的にパラメータを上昇させるなど)しかなく、武器も固定なので原作のサガシリーズの自由度とは裏腹にかなり制限が厳しい。
最近、2種類の武器を選んで装備できるキャラが増えてきたけど、技が変わるわけではないし
武器の系統によってダメージが変わったりするわけでもないのであまり意味は無い。
もちろん武器による追加効果などが、他に持たせたいキャラがいて競合する場合なんかには役立つんだけども。
通常攻撃すらないので、せんせいのように一切攻撃する手段が無いというキャラまでいる。
もっともこのゲームの場合、デバフなど追加効果がない限り攻撃面は、一部のアタッカー以外は人権がない状態なので、サポートに特化しているせんせいは別に問題ないんだけどね
また、戦闘では属性による有利不利が大きすぎる上に特殊な星、光、闇を除いても
6種類と無駄に多いので属性別にスタメンを育成する必要があり、前述したキャラ格差も相まって
せっかくのキャラゲーでありながら好きなキャラを使えず、何の思い入れもないキャラをメインに据える必要がある、ということがちょくちょくある。
最近は既存キャラの別ver含め、大分キャラが増えてきたので好きなキャラだけで固められることも増えてきたけどさ。
編成の自由度も低い: サポートユニットが邪魔すぎ
多くのステージでサポートユニット=他のプレイヤーのキャラの編成を強制される。
まともにサポートを設定していない人や、とっくに引退しているであろう人のキャラも
わらわら表示されるので、弱い昔のキャラだったり、そもそも育成されていないものも大量に出てくる。
実用に耐えうるキャラを探すのが困難で、最近はストーリーミッションも結構難しいためサポートが足を引っ張って困っているんだよね。
自キャラだけなら余裕なのにと思わされることが多く、これではサポートではなくお邪魔虫だよ。
サポートを使うかどうか任意ならば不満はないんだけど。
あとクリアしたら編成していたキャラに強化ボーナスが付く、強敵ミッションに入れさせるのもやめてほしい。
その他
・キャラ育成が大変 & UI周りが不便
限界突破はアイテムさえ揃っていれば連続で行えるようにしてほしい。
レベルを110まで上げるのに、強化画面と限界突破画面を何度も往復するのがめちゃくちゃ面倒。
また、コンバットミッションなどで大量の育成済みキャラが必要になるのに
戦闘でしか上げることができない技ランクやのびしろが上がらなさすぎて、実戦に使えるようになるまでかなりの時間がかかる。
あとアクセサリー選択画面はどうにかならないだろうか。
それぞれ効果が違うのに同じアイコンがズラッと並んでいるので、目当てのものを見つけ出すのに苦労する。(左クリック長押しで効果は確認できるが、ロードの長さも相まってしんどい)
追記:
改修されてキャラもスキルも武器レベルも、一発で最高値まで上げられるようになった。
かなり快適になったのでこれで後は、ロード時間が短くなれば最高だね。
・ロード時間が長い
違う項目をクリックするたびに3~4秒、長い時には10秒近いロードが挟まれるので結構ストレス。
キャラ一覧やサポートキャラ選択など表示されるものが多い項目だと特に重い。
・キャラ重ね(覚醒)の仕様
重ねるごとに特性スキルポイント(ステータスアップなどパッシブスキルを修得するのに使う)が増え、最大4まで重ねられるのだが先述したガチャシステムもあってこの仕様が凶悪。
少し前に一定の確率で1ランク覚醒させられる天命の証というアイテムが追加されたが
ほぼ課金でしか手に入らず、3000円で他のものとセット販売されているなど、なかなかいいお値段だ。
※無課金で入手できる物は成功率100%ではなく、大抵失敗する。
ロマサガRSの道場のように、時間はかかっても最大戦力まで育て上げられるシステムが欲しいね。
まとめ
グラフィック含む戦闘システムはロマサガRS、キャラゲーとしてはこちらが上ってのが個人的な感想。
初期に比べればかなり遊びやすくなってきてはいるし、メイン・イベント問わず色んなキャラが活躍するのでストーリー面では大満足。
サガ好きならばそれなりには楽しめると思うので、原作が好きなら遊んでみるのも良いんじゃないかな。
ただし攻略wikiは全然更新されず閑散としてるし、Youtubeの攻略動画も再生回数がほぼ2~3ケタ。
メインストーリーも佳境って感じで畳みに入ってる気がするし
今から始めてもいつまでサービスが続くか、という不安はあるのでお勧めはし難い。
サガ愛は熱く伝わってくるので、盛り上がってくれれば嬉しいんだけどなぁ。
今の時代にスマホ非対応なのも伸びにくい要因だろうか。
(スマホのブラウザから遊べはするけどUIがスマホ向けではないため、遊びづらい)
2022/01/17追記:
ストーリーは一旦終わりを迎えたけど新たな話が始まるみたい。
キャラゲーとしては本当によく出てきているので、次の話も楽しみだね!