クリア後の僕。
・・・どうも、Peter@peters_life0801です。
さてさて、何回か記事にしてきたファイアーエムブレム無双 風花雪月。
第一印象は最高だったんだけどプレイするにつれて残念な点が目立ってきた。
無印好きは買って損はないはず! って以前の記事で言ってたはずだけど、
すまん。あれは忘れてくれ。
分岐までは網羅していないけど三勢力のルートをクリア、プレイ時間も約150時間となったので最終的な評価を下そうと思う。
遊ばなきゃ良かった・・・って思ってるレベルだけど、150時間も遊んでる時点でクソゲーでは決してないからね。
というかゲーム部分に関してはほぼ不満は無いんだよ。
少しネタバレをしているので気にされる方はご注意を。
オススメ度:★☆☆☆☆
追記:
ごめん。やっぱクソゲーっす。いや、無双アクションとしての出来は悪くないという評価は揺らがないけど。
理由は一番最後に記載している。正直クソゲーって言葉すら生ぬるいというか、もっとタチの悪い何かだったな・・・。
スポンサードサーチ
良かった点
詳しくは上に貼り付けた記事で大体書き尽くしてるので、そちらをどうぞ。
一応簡単に書いておくと
・SLGである原作を上手く無双に落とし込んだゲーム性
・キャラクターに合った取得スキルを考えながら行う育成の楽しさ
・BGMは文句なしに良い
・改悪されていないキャラは新たな一面が見られて満足
・無印では名前のみ出てきただけのキャラが何人か登場
さらにプレイアブル化した者もいるのは嬉しい
こんな感じかな。
気になった点
ストーリーがひどい! ひどすぎる!
以前の記事で書いた通り途中までは面白かったんだ。
無印とは様子の違うソティス含め、主人公の謎などもまさか全部投げっぱなしのまま終わるとは。
(ソティスはまあ、盗賊に襲われなかったことで目覚めが遅れ、記憶を取り戻した状態で現れたとか考察はできるけど)
こういう個々人の謎や問題だけでなく、戦争自体も今んとこ全ルート終結せずに打ち切りエンド。
三勢力クリアで真エンドが見られる隠しルートでも出てくるのかと思えば、そんなこともなかった。
打ち切りエンドは論外として、全体的な内容も到底納得いくものではなかったね。
全編を通して、特定のキャラを持ち上げるために、他のキャラを下げまくっているという印象だった。
青が多少マシなだけで全部酷いけど、中でも特に黄燎の章は酷いなんてレベルじゃない。
思い出しながら書くのも嫌なレベルなので、どうやばいのかは他のブログやSNSをご覧くださいまし。
金鹿好きが悲嘆している声がそこかしこから聞こえてくるんでね。
聖人ラファエルは相変わらずの癒し枠であったのが、せめてもの救い。
ベレトスの扱いも残念
何度も言うけどこちらも途中までは良かった。
超えるべき相手として、絶対的な存在として主人公の前に立ちはだかるのはカッコよかったし、無印と違ってソティスに体を乗っ取られかかっているなど、先の展開がどうなっていくのかワクワクした。
分岐によってベレトスの運命は大きく変わるけど、どちらに転んでも終盤はほぼ出番なし。急に登場しなくなる。
先述した通りソティスもいつの間にか彼/彼女の中から消えており、何もかもがうやむやのまま終わってしまう。
(無印と同じくいずれかのタイミングで同化したんだろうけど、仲間になるルートではその経緯は何も語られない)
ストーリー上の扱いだけでなく専用兵種のモーションも不満。
やっぱベレトス=天帝の剣のイメージが強いから、それを活かしたアクションが見たかったよ・・・。
鞭状になる剣なんてめちゃくちゃアクション映えするだろうに。
4つの遺産を取っ替え引っ替え使う少し変則的なスタイルとはいえ、これ見た後だと
スマブラのベレトスの再現度は素晴らしいなって。
※そもそも本作では天帝の剣がクリア後に解放できる隠し要素で、ベレトの得物ではなく物語にも絡んでこない。
専用戦技として覇天が使えるが、他の装備武器と同じ扱いなので鞭のようになるギミックの再現はこれだけ。
教会ルート無し。使えないキャラも多い
無印の銀雪の章に相当するルートが無く、青燐以外では一方的に襲われ虐殺される胸糞エンドにされてしまうなど
金鹿だけでなくセイロス聖教会の扱いも個人的にはかなりひどいと感じた。
また、無印では自軍に加入するにも拘らず、本作では非プレイアブル扱いのキャラが多いのも非常に残念。
ちなみにアロイス、ハンネマン、ギュスタヴ(ギルベルト)、ツィリル、アンナが使えなくなっている。
どう考えてもネタキャラ扱いの彼が三周目に加入するけど、こんなんよりも他に優先することがあったんじゃないかと。
基本みんなコンパチだし、この辺網羅してもキャラ総数もそんな多くないのに。
きちんと出すべきキャラを出した上でなら、笑える人選なのにね。
アンナに関しちゃ元々ファンサービスだろうし、その立場からリストラされるのも仕方ないかとは思えるんだけど。
その他
序盤はスキップさせて!
二周目以降は学級選ぶシーンまで飛ばせても良いのでは。
成長要素はじめ色んな要素にロックがかかっている、チュートリアルの様な
しかも計数十分かかる長いステージを毎回プレイさせるのは何故なんだろう。
フリーモード専用キャラ
育成しにくすぎ。せめて訓練ぐらいさせてほしいよ。
あとレアは普通に使いたかった。本作では結構戦ってるステージ多い気がするし。
まとめ:金鹿、教会推しはプレイしない方が良いかも
そう、まさに僕の事なんだが。
正直無双としてはかなり楽しめたしゲームとしては面白いよ。
ただ、無印金鹿(翠風の章)や教会キャラが好きだった人はほんときっついと思う。
クリアしても満足感はゼロで、こんなクロード見たくなかった・・・って虚しい気持ちだけが残ったね。
いやさ、ベレトスと出会ってなかったIFの世界のお話だってのは分かってるけどさ。
それでも無印ではあんな綺麗な終わり方したシナリオとキャラを、こんな描き方するのは悪意があるとしか思えないよ・・・。
ただ単にストーリーがつまらないとかならまだ許せるんだ。
けど本編を盛り立てたファンたちを小馬鹿にして蹴落とすようなシナリオに仕上げるのはダメでしょ。
どういう了見でこのお話を作ったのか理解に苦しむ。
これならいっそ、新規ストーリーじゃなく主人公はベレトスのまんまで
戦闘だけを無双にしてくれた方がよっぽど良かったなぁって感じだね。
ストーリーは無印未プレイなら分かりにくいし、プレイ済みのファンなら落胆するような内容だし、どういう層に向けた作品なのか分からない。
アクションゲームとしては良作、風花雪月のファンディスクとしては大失敗ってのが個人的な意見かな。
購入を迷っていて無印の特定のルートやキャラに思い入れがある人は、よく調べてから買った方が良いと思う。
面白いのに遊べば遊ぶほど、シナリオのせいで評価が落ちていったってのは残念。
無双アクションと割り切って楽しもうにも、キャラクターもFEの魅力の一つだからどうしても切り離せないしさ。
多分DLCによる大型拡張があるんだろうけど、元のストーリーがこれじゃあね。
NPC専用にされてしまったキャラは今さら有料にするには需要がそこまでなさそうだし
真エンドやラルヴァの謎が明かされるルートの販売なんてしたらそれこそ炎上ものだろうし、どうすんだろ。
クリア後の僕(二度目)。
このゲーム遊んだ記憶を脳内から抹消したい。
見てない分岐回収しようと思ったけど、気持ちが萎えすぎて力尽きたかも。
ここで俺は……終わるのか……
後日追記:
口直しに本編買い直したら、こっちの頭やべえクロードがちらついて素直に楽しめなくなってた・・・。
そしてスマブラでもベレトは持ちキャラだったのに、操作しているとこのゲームを思い出してしまうので使うのが嫌になってしまった。
僕みたいにクロードやレア様が好きな人は、トラウマになるレベルのストーリーなのでやっぱ買っちゃダメだ。
もう思い出したくもないし、関わりたくもないので風花雪月関連記事はこれと1つ前のだけ残して全部削除。
封印の剣以来のファンだけどFEシリーズ自体、もう買いたくなくなるほどショックだよ。
好きになったキャラを後出しで強烈に歪められる、なんて真似されちまったからね。
少なくとも発売日買いは今後しないだろうな。
楽しみにしていたファンディスクにこんなダメージ与えられるなんて、思いもしなかった・・・。
前作のワチャワチャ感が懐かしいや。
あっちはあっちで不満点はたくさんあったけど、こんな思いさせられるなら
お祭り感を押し出したバカゲー寄りに仕立てた方がよっぽどマシだったよ。
さらに追記:
シリーズ新作のエンゲージがこの後に発売されたけど、まったく買う気も情報を追う気も起きなかった。
結構長い付き合いだったのに、本作ですっかり熱が冷めちゃったんだなぁって。
色んな意味で大したゲームだったよ、ほんと。