遊んだゲームを中心に色んなものをレビューしちゃうブログ。プレイ日記なんかも投稿するよ!

Peter's Life

ゲーム

【スプラトゥーン3】 サーモンラン でんせつ下位向け攻略、心得! 【脱・地雷】

更新日:

いやーどうも、Peter@peters_life0801です。

 

でんせつの下位がちょっと厳しい。
キャリーできないレベルの人があまりにも多いので、またしても攻略記事を書いてみよう。

中級者向けとそこまで内容が変わらん気はするけど。

 

 

 

キレ気味に書いてめちゃくちゃ口が悪かったため、大幅に修正しておいた。

うん、サーモンランにおいても冷静さを失っちゃ待っているのは破滅だからね。

 

 

 

とりあえずは完全野良で700が最高だけども、時間かけられたらもっと上いけるって程度の実力。

プライベートを犠牲にして張り付けるならカンストもいけると思うよ。

 

 

 

 

スポンサードサーチ

海岸に留まらない! 寄せられるオオモノはすぐ倒さない!

 

海岸で戦い続けない。

寄せられるオオモノは寄せる。

 

海から上がってきたテッパンやダイバーをその場で片っ端から倒し続けるのはご法度。

でんせつでもたまにこういう人がいる。

 

 

カモンで一番下の人だけちゃんと戻ってきてくれたけど、真ん中の二人が終始海岸で暴れ続けたために、あえなくWAVE1で失敗。

せめて海岸マン一人なら何とかなったかもしれないが、二人同時はきついって。

 

 

別記事でも説明したけど海岸に居座るデメリットは
※色分けしてるのは読みやすくするためであって重要度とかではないよ

 

・敵の出現位置なので不意討を受けやすい+殴られた時のノックバックで
 水没して即死する危険性もある。さらに狭く、退路も少ないので囲まれやすい。

・コンテナまで遠いので金イクラの納品が追い付かない。
 (イクラ投げがあるから云々言う人がいるが、インク消費量考えてる?)

 

・海岸にいるプレイヤーに新たに出現したオオモノのヘイトが向かうため、
 敵の流れが停滞する。倒しきれなくなって中央へ戻ってきたとしても
 そいつが引き留めていた敵が一斉に雪崩れ込んでくることになるため、戦線が崩壊しやすい。

・海岸マンの火力が減る分だけコンテナ周辺の維持も難しくなるため、別方向から
 侵攻してくる敵を支えきれなくなる。そこへ↑が重なったらもう収拾不可。

 

・例えノルマを達成できるだけの金イクラがコンテナ周辺に落ちていても
 人数不利になる分、敵の処理に追われて納品している暇など無くなる。

・遠い上に海岸マンに群がっていた敵で溢れているので、死なれた場合救助するのも危険。

 

とまあこんな具合にデメリットだらけなので、海岸で戦い続けることが
チーム全体をどれだけ危険に晒しているのかよく理解すべし。

 

 

 

雑魚処理はきちんとやろう!

自分が雑魚処理に専念しても、倒しても倒しても敵だらけ・・・
で、最後は数の暴力に呑み込まれて全滅。

こういう時は十中八九、一人二人ほとんどザコを倒していない=赤イクラが異常に少ないプレイヤーが混じっている。

 

オオモノを倒して納品することが勝利条件なわけだけど、それを遂行するには雑魚処理は欠かせない。

金イクラをたくさん作ったとて、ザコの大群に阻まれて納品できなければ何も意味は無いんだ。

 

そしてシューター系など自衛力の高いブキは何とかなっても、チャージャーなどはザコを放置されると
逃げ場を失ってしょーもないデスを重ねることになるし、倒すべきオオモノへ狙いを定めることもできないしで本当にきついのさ。

 

雑魚処理に適したブキは言うまでも無し。
そうでなくともザコを倒さない言い訳にはならないので、適宜しっかり倒していくべき。

 

あとたまに雑魚処理をしないのはチャージャーだから~とか言っている人がいるが
フルチャージしたチャージャーは大ダメージ+貫通なので雑魚処理は全然できるぞ(竹と鉛筆は貫通しない)。

特にリッターなどはドスコイの処理に有効なので、しっかり雑魚処理に参加すべき。

 

 

 

 

位置取りアレコレ

人の前に立たない! 射線を遮らない!

読んで字のごとく。
これ別に今まで気にしてなかったけど、なんかここ最近はやたら射撃しているこちらの前に立ちふさがるプレイヤーが増えてきた。

ダメージこそないものの味方にも当たり判定はあるんだ。

状況によっては援護してくれるのはありがたいんだけど、狭い場所なんかじゃこっちが撃ってるインク全部君に吸われてるんよ。

 

おう、フルチャージしたハイドラの目の前に立ってバチャバチャやってるパブロ。君のことだよ。

 

 

狙われてるのに味方に近づかない!

敵・・・特にカタパッドのロックオンマークが付いている場合や、タワーに狙われている時は味方に近寄らないように!

これまた最近、やたら味方が引っ張ってきたカタパのミサイルやヘビで巻き添え死することが増えている。

ミサイルなんかはロックオンされた時点で敵も味方もいない方へ瞬時に離れよう。
満潮なんかでそんな場所がないなら、出来るだけ逃げやすく被害も少なくなりそうな方へGO。
着弾寸前なのに味方が集まっている場所へ接近するのは論外だ。

 

ご丁寧にこちらが逃げる方向へ、狙われているのにずっとついてくるバイトもいる。
確かにサーモンランにおいて孤立するのは危険なんだけど、それは利敵行為にも等しいぞ!

 

 

 

 

意思疎通はしっかり!

カモンとナイス、ヘルプしかなく心もとない簡易チャットではあるが、しっかり活用していこう。

 

やられたら定期的にヘルプを出す。

コンテナ周辺がヤバそうだったり、自分のブキでは対処できない海岸のオオモノが現れた場合はカモンで味方を呼ぶ。

 

あと最近何故か分からないが、カンケツセンでキンシャケを発見してもカモンしない人が多い。

駆けつける時間が大幅に増えることになるので、ちゃんと味方を呼ぼうな!

積極的に開けて回るくせにカモンしない人がいると、クリアできないこともあるんだ。

 

 

ただしカモンのしすぎも迷惑だぞ!

重要な場所を塗るために少し前へ出ただけでカモンする人がいるが、これは従わなくていい。

タワーを倒した際の逃走経路となる壁などは早い段階で塗っておくべきだからね。

塗り終えたらさくっと引っ込めば何も問題はない。

 

 

最近では追加ステージとして登場した難破船ドン・ブラコでコンテナ付近の金網から前へ出ただけでカモンを連打する人もいるが・・・このステージはコンテナ周辺が極端に狭く逃げ場もないという構造上、寄せすぎると危険だ。

ヘビやナベブタの脅威度が他ステージよりも大幅に増すため、ある程度は前に出て間引いた方がいい。

理想は金網の手前の段差辺りでの金イクラ量産だけど、そうも言ってられないことが多いけどね。

 

とはいえこのドンブラコカモン連打マンは意地でも金網の奥から出てこないため、まあ遭遇したら失敗を覚悟しよう。

こいつらがいるとコンテナ周辺がオオモノに蹂躙され、あっと言う間に死ねる。

 

海岸マンとは対極の存在であるが、害悪度は同等のニューウェーブだ。

 

海岸マンという単語は定着しつつあるが、僕が命名したこのドンブラコカモン連打マンも是非流行らせておくれ。

 

 

 

 

スペシャルはさっさと使おう!

中級者記事でも書いたけど何度でも言う。
スペシャルはヤバくなりそうと思ったら即使うべき。

ヤバくなってからでは遅いんだ。

 

 

ノルマの半分ぐらいしか納品できていない上に辺りは敵だらけ、しかも残り時間は10秒。
こんな状況でナイスダマを使っても最早、なんの意味もない。

当然この後Work’s Overしたわけだけど、適切にスペシャルを使っていたら余裕でクリアできていたはず。

この人だけじゃなく思い出したかのように、他にもメガホンやトリプルトルネードが飛び出したからね。

 

こうなってから慌てて使うんでなく、こうならないように先読みして使おうな!

忘れてたなんてのは論外だぞ!

 

 

 

自分なりのSPの使い方心得をまとめておいたので、よければどうぞ。

 

 

弱いスペシャルなんてないぞ!

Twitterなんかではよく、「○○は使うと逆にピンチになる」
「○○弱すぎ!消せ!」などと言っている人がいるが、それは使うタイミングがおかしいだけなのよ。

どのスペシャルもそれぞれ強みがあるし不要なものなんてないよ。

 

 

サメライドは海岸の厄介者を始末してからの強引な撤退や、味方を蘇生しつつ複数のザコやオオモノを吹き飛ばせるし

※なぜ中央のルートを選んだのかは上のSP記事内で説明している

 

 

カニタンクは丸まるとほぼ無敵になれるので味方を助けつつ、超火力で敵の掃討や足止めもできる優れモノだ。

R射撃の砲弾はカタパッドを倒すこともできる。

 

 

上記二種はいずれも弱いと言われまくっており、確かに適当に撃っても雑に強い性能ではないが使いどころを心得ていれば十分に優秀。

発動前に殴られるなんて言うが、それは使うのが遅すぎるんだって。

 

 

 

 

残り時間と納品数の確認をしっかりしよう

ノルマに全然足りていないのにでんせつ下位では、残り時間30秒ぐらいから海岸へ遠征に行くバイトが非常に多い。

もちろんカモンで呼び戻そうとしても馬耳東風。

 

海岸から動かない連中はタワーにカタパッド、テッキュウと確かに超厄介な奴ばかり。
放置すれば即座に崩壊する危険性をはらんでいる奴らだ。

 

しかしノルマが大幅に足りていない場合は、残り時間が30もしくは40秒を切ったら
どんなに苦しくてもこいつらを倒しに行くべきではない。

そいつらを倒したところで確実に金イクラが不足して失敗になる。

ならばコンテナ周りで何とか頑張って納品を試みる方が、クリアできる確率は大幅に高い。

 

もちろんケースバイケースで、メガホン持ってるならそいつらをロックオンして撃つのはありだし、
コンテナ周辺に敵がそこまで多くはなく金イクラも沢山、なんて場合は味方に納品を任せて
ナイスダマやジェットパックで片付けるのもありだ。

 

 

そもそもそんな状況にならないように、さっさとスペシャルを切っとくべきなんだけどね。
すでに使い切っていたり、それぐらいの残り時間で一気に湧いたのならまあしょうがないんだが。

上記厄介者が2~3体同時に現れた場合はすぐ使うぐらいでいい。

 

あとは残り時間が28秒を切ったら新たなオオモノが湧かなくなること。

これを覚えておくとより、ノルマが危ない時の立ち回りの助けになるだろう。

コンテナ周りのオオモノさえ殲滅できれば、チャンスは十分あるってわけさ。

 

 

 

 

ナベブタの相手は一人で十分だぞ!

中級者記事でも書いたけど落としたナベブタに群がってくるバイトが多すぎる。

こいつの耐久力は低く、飛び乗れたならどんなブキでもすぐ倒せるのよ。
(正確には飛び乗れたら弱点むき出しだからすぐ倒せる、と言うべきか)

そしてでんせつともなれば下位でも、常にやることが山積しているのがサーモンランだ。

そんな暇があるのなら他の事をして欲しいもの。

 

落とされたまま放置されているならともかく、誰かが飛び乗るのを確認したら他へ行くべし。

 

 

あとは味方が上に乗っているナベブタを倒すのもやめよう

高所から他の厄介なオオモノを先に始末しようとしていたり、下を他の敵が通過するタイミングで倒して圧殺を狙っている場合もある。

さらに不意討で落とされるとザコの群れの中へ放り込まれて即死したり、満潮や水際ならそのまま溺死させられることもあるのさ。

結構これで味方に殺されることがあるんだ。

 

 

こんな感じ。
このブキなら倒す頃には奥のドスコイは下まで来ていて巻き込めるし、コンテナ側のシャケたちはもっと遠くへ行っている。

だから壁を使って安全に離脱できる・・・と思っていたらコレ。

 

落下した後にどうなるかも予測してから倒そうね。

 

多分リザルト映えを良くしたいんだろうけど、めちゃくちゃ迷惑なのだ。

 

 

 

特殊WAVEの立ち回りを覚えておこう!

でんせつになってもグリルやヒカリバエの対処法を知らないし、変なところに陣取ってチームを崩壊に導くプレイヤーがいる。

これはステージごとに異なるのでここでは省くけど、Youtubeなんかで動画を漁れば鉄板とされる位置取りのものが出てくるので自分で調べて欲しい。

 

 

その他各特殊WAVEについても軽く触れよう。

 

・ドスコイ大量発生
一番奥の大砲は押し込まれた時以外使わないように!
そこからでは海岸まで攻撃が届かない上、着弾にも時間がかかるのであまり役に立っていない。

※ただしドン・ブラコとシェケナダムは構造上、奥の大砲が役に立つ。

 

あとは大砲役をやると決めたならリロードや回避を除いて途中で離れないこと。
射手が減ると敵の侵攻が抑えられなくなり、結果として納品に遅れが生じるんだ。

一度回収役を担当したらいつの間にやら、大砲役が0になっていたことがある。
挽回できないレベルでシャケがあふれてWork‘s Overしたことは言うまでもない。

・・・一応乗りに行ったけど、気付いた時にはもう遅かったのさ・・。

 

 

・タツマキ
途中降ってくるザコは協力して始末した方がスムーズに進む。
開幕の運搬すら参加せずコンテナ近くでカモン連打してる奴は論外。
(こんな奴が普通にでんせつにいた)
ボーナスステージみたいなもんなのに、こういうのがいると普通に失敗するので真似しないように。

 

 

・ドロシャケ
ボム投げ入れ係と雑魚処理係に分かれる。
普通の奴と金色の奴とで雑魚処理係は変わることが多いが、自分のブキがどちらに適しているかは分かるはず。

シェケナダムの金網奥などアクセスが悪い位置に湧いた奴は後回しもしくは放置。
例え金であっても、回収し残しがあっても、コンテナ周りのドロシャケを優先した方が良い。

 

 

・カンケツセン
下にも書いてるけど雑魚処理に適したブキはキンシャケを攻撃するよりも
高火力持ちのサポートに回った方が良い。
こちらも先述したシェケナダムの金網奥など、アクセスが悪い場所に散らばった金イクラは
ある程度回収したら残りは捨て置いて、次を探しに行った方が賢明。

 

 

・ハコビヤ
長射程はシャケコプターの撃破を優先。
短射程で足の速いブキは回収や雑魚処理に回るとスムーズ。
鈍足長射程が回収に夢中になり出すと、普通に失敗する。

 

 

 

追記:タツマキでヤバい情報が出回ってるけど真似しないように!

晒しみたいになるからツイートを貼り付けることはしないが現在、タツマキで敵を倒さずクリアする方法みたいなのが出回っているけど、絶対真似しないでほしい。

すでに二度ほど遭遇していて、変な動きする奴がいるなぁと思ったらどうもこれが原因らしい。

一方は失敗、もう一方は何とかクリアできたものの、1WAVE目で対害悪用の貴重なナイスダマをタツマキなんぞで使い切る羽目になってしまった。

 

クッソ迷惑だから絶対やめてな!

 

2022年11月6日現在でリツイート4000超、いいね2万超えでバズってるけどただの害悪戦法だぞこれ。

身内4人なら好きにすりゃいいけどさ。

 

 

 

ブキごとの役割をしっかり意識しよう

これまた中級者記事で(以下略

今まで見た酷い事例は

 

・ローラー二人にハコビヤ母艦への攻撃を任せて金イクラを投げているだけの中~長射程持ち

・グリルでコジャケをガン無視してバチャバチャ本体を攻撃し続けるローラー

・カンケツセンでハイドラに雑魚処理を押し付けてキンシャケを夢中で攻撃するパブロと黒ZAP

・コンテナ横のハシラを放置するブラスターとシューター
 ソイチューバ―の自分が処理する羽目に

 

などなど。

すべて失敗したことは言うまでもない。

 

ブキによって雑魚処理に秀でたもの、特定のオオモノ討伐に刺さるもの、瞬間火力が高いもの、塗りが強いもの、万能型etc…とその特性は様々だ。

役割に合った立ち回りを心がけよう。

 

重火器を持たされている時に、雑魚処理や塗りを疎かにされるとどうにもなんないんだ。

 

 

 

自信がない・慣れていないブキが混じっている場合は、バイトを始める前に試し撃ちで性能確認しておこう。

この青い箱を調べれば現在の支給ブキから好きなものを選べるよ。
(ランダム編成イベントは除く)

 

控室に設置されているバルーンはそれぞれコジャケ、シャケ、ドスコイ、一部のオオモノ(バクダン、ヘビ、ナベブタ、テッパン。バルーンに貼られたシールで判別できる)
を模したものなので、各敵をどれぐらいで倒せるのか調べることも出来るぞ。

 

バクダンのバルーンはご丁寧に奴の弱点(頭上)と同じ高さに設置されているので、どのブキが下からでも届くのか調べておくのも良いかもね。

 

 

勝てないのを編成のせいにするなよ!

もひとつブキに関して。

Twitterでは毎回のように今回の編成ゴミとかキレている人がいる。
確かにクリアしやすさに幅はあるが、ランダムイベントはともかく通常時にどうしようもない編成なんてないぞ。

 

この編成クッソ強いなぁーと自分は思ってても↑のようなことを言っている人がいるが、ブキのせいにする前に己の未熟を恥じるべき。

 

ラクトがゴミとかいう呟きよく見るけど信じられない。
塗り最強クラスで雑魚もオオモノもいける万能ブキじゃん。

 

 

 

 

実力はあるのに勝てない。それなら・・・

ここからはちょっと攻略とはまた別の話になるけども・・・
また、人によっては不快になるかもしれないので閲覧注意。

 

カンスト経験者でもリセット後は魔境すぎてたつじん落ちすることがある。

そして一度たつじん落ちすると、自分一人だけが上手くてもなかなか戻ってこれなくなるのは別記事でボヤいていた通り。

 

今回挙げたような内容は大きなお世話で、勝てないのは自分のせいではないと断言できるほど自信があるならば、スタートダッシュを狙ってみよう。

これはその名の通り、スケジュール更新のリセット直後から始めるもので
上手い人も皆同じ位置にいるため、上振れてでんせつへ到達した味方と組む確率が飛躍的に減るってわけだ。

 

時間が経つにつれ上手い人はどんどん上へ行ってしまって組めなくなるので、乗り遅れたら諦めるのもあり。

僕はスタートダッシュに参加できず、且つ0か10まで落とされた場合、もうリセットまでプレイしないことにしている。

 

そんな張り付いてられる人は多くは無いだろうし、現実的な方法とは言い難いんだけどね。

マッチングにどの程度幅があるのか分からないけど、300程度だとスタートダッシュ期間終了後は二桁と変わらなくなるように思う。

 

 

時間帯とかオカシラゲージも気にしてみよう

経験上土日の日中はヤバいのでこの時間帯は避けた方が良い。
上手い人の子どもや兄弟がプレイしてるのか、平日とは労働者の質が段違い。

深夜とかイメージ的に強そうな人が多いように思うんだけど、どうなのかな・・・?

 

オカシラゲージに関してはこれが最大になると、本当に同じランクなのかと思う人と組まされる確率が大幅に高くなる。

いわゆるオカシラマッチングという現象だね。

WAVE3をクリアできない人が集まっているからだと思われるが、たまたま中断したタイミングでゲージが貯まっていたら悲惨としか言いようがない。

最大値付近になったらなるべく、クリアできた人と一緒に組んだまま消化してしまいたいところだね。

 

 

-ゲーム
-,

Copyright© Peter's Life , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.